忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デフォルトって何?

今、アメリカ経済は「危機」を迎えていると
言われています。
それは、「デフォルト」によって、
アメリカ経済、そして世界経済に
大打撃が加わるかもしれないということです。
リーマンショックの再来、いやそれ以上の
混乱が起こるかもしれないと言われています。

その「デフォルト」って何でしょう?
自分もよくわからなかったんですが、
Yahooニュースを読んで、
よくわかりました。
この記事を読んでみてください。


与野党の対立から予算案が議会を通過せず、米国はとうとう政府機関の一時閉鎖に突入してしまいました。すでにいろいろなところに影響が出始めていますが、10月17日にはさらにやっかいな問題が待ち受けています。米国政府の債務が上限に達していて、この日までに議会が債務上限の拡大に合意しないと米国債が債務不履行(デフォルト)になってしまうのです。
.

政府が借金できる金額、毎年のように引き上げ

 米国では政府債務の上限(政府が借金できる金額)があらかじめ決められており、これをオーバーすることは許されません。借金が上限に達した場合には、そのたびに議会の承認を受けて国債を追加発行しなければならないのです。現在の債務上限額は約16兆7000億ドル(1630兆円)です。

 経済は年々拡大していますから、債務を歳出の一定割合にとどめていても金額の絶対値は自然に増えていきます。しかし債務の上限は割合ではなく金額の絶対値で規定されていますから、米国では毎年のように上限の改訂をしなければなりません。現在の仕組みがスタートした1940年以降、すでに90回以上も債務上限を改定しています。

 今年もやはり上限の改定を行う必要があるのですが、その期限が10月17日というわけです。与野党の対立が長引いた場合には、債務上限の引き上げに合意できない可能性があるのです。

 米国の政府債務の割合は日本の半分以下(政府が持つ資産を差し引いた純債務でも日本の3分の2)ですから、米国政府には借金をする余力がまだまだあります。しかしルール上、国債を追加発行できないということになると、過去に発行した国債を投資家に償還することができなくなります。これが債務不履行(デフォルト)と呼ばれる事態です。実際に借金を返済する能力があってもデフォルトはデフォルトです。もしこれが本当に発生してしまうと、政府機関の閉鎖などとは比較にならない混乱となるのはほぼ間違いありません。
.

借金を返せないと世界中が大混乱

 その理由は、日本政府も含め世界各国の政府や金融機関がもっとも安全性の高い資産として米国債を大量に保有しているからです。デフォルトということになると、一時的とはいえ米国債の価格が下落します。金融機関には見かけ上、多額の損失が発生しますから、業務が継続できないところも出てくるでしょう。そうなってしまうと企業の連鎖倒産が発生する可能性があります。

 米国債は中国政府も大量に保有しています。現在、中国はバブル崩壊を何とか食い止めている最中ですが、米国債の価格下落は、場合によっては中国の金融危機の引き金を引いてしまうかもしれません。

 いくら政治的対立があるといっても、債務上限の引き上げ停止だけは絶対にやってはいけない行為といえるでしょう。世界経済は米国の政治家の良心にかかっているのです。」

Macshopスタッフのこのブログ、
最近Yahooニュースからの転載ばかりですみません。
そろそろちゃんと記事を書かないとですね。
PR

『さんまのまんま』であの2人が…

Yahooニュースを見て、
「へ~、こんなことがあるんだなあ」と思ったニュースです。

「タレントの中島知子と女優の酒井法子が関西テレビ『さんまのまんま』(毎週土曜 後1:56)に出演することが明らかになった。二人とも一連の騒動から仕事復帰後、初めてのバラエティー出演。関西テレビでは、中島が12日、酒井が19日に放送される(フジテレビでの放送は現時点で未定)。

 中島は、さんまの前で「何でも言って下さい。何でも答えます」と意気込み、一連の騒動についても「面白く書き立てられてしまっただけ」と釈明。「占い師」と言われていた友達との現在の関係や激太りについても言及する。現在はフリーで活動していると聞いて驚くさんまに「吉本興業、あるいは出っ歯教に入れて下さい」と積極的に売り込んでいた

 また、中島が主演する映画『ハダカの美奈子』に関連して出版されたヌード写真集をお土産として受け取ったさんまが「芸人さんの(ヌード)ってものすごく照れるんや」と困惑しつつもページをめくり、「ワーオ!」「これは思い切ったことしたなあ!」と驚きの声をあげる一幕もあった。

 酒井の回では、「お帰りやね~」と迎えたさんま。冒頭から笑顔の酒井に、さんまも「どうなることかと思ったけど、こんな笑顔で戻ってくるとは。可愛い42歳やなあ、まだ再婚もできるわ」と励ました。酒井といえば10代の時に、作ってきた肉じゃがをさんまにけなされて号泣した逸話で知られるが、今回、25年ぶりに因縁の手作り肉じゃがを持参。リベンジは果たせるのかが、見どころとなる。

 酒井は、14歳になる一人息子がサッカーをしていることなど、私生活にも触れながら、「最初は芸能界復帰など考えちゃいけないと思ってた」と本音を話しつつも、周囲に後押しされて今は女優や歌の仕事を少しずつ再開している状況を語る。」

中国で救出劇が多いわけ

テレビのニュース番組を見ていると、
ちょこちょこ「この穴に入り込んでしまった
赤ちゃんを無事救出できました」
「この隙間にはまってしまった人の
救出が行われました」といった
ニュースが映像と流れることが
ありますよね。

あのニュースを見て、みなさん、
何か気づかないですか?
そのニュースの事故が起こる国って
たいてい中国ですよね。
(もちろん、中国以外の国や日本国内でも
起こることがあるんですが、数としては
中国が多いんです。)

なんで中国でそれほどまでに救出劇が
多いんでしょう?
これについて、とある番組で
3つの理由があると紹介されていました。
今日はそれを紹介します。

まず1つめですが、これは中国人の
国民性が大いに関係しています。
中国人の人たちは一般的に好奇心旺盛です。
何か気になるのがあれば、ついつい見たくなって
しまうものだそうでして、
そして「自分だけは大丈夫だろう」と行ってしまった
あげくに…という形になってしまうんだそう。
もちろん、別に好奇心旺盛じゃない中国人の
人もいますから、一概に言うことはできませんが…。

2つめは、手抜き工事の影響です。
中国の建築現場では、日本ほど安全性や
耐震性に注意が払われていないことが多く、
また、コスト削減や工期を短くするために、
手抜き工事をされることが多いんだとか。
なので、崩れるなんてふつう考えないところが
崩れたりして、隙間とかに閉じ込められることが
あるそうです。
そういえば、中国では、歩いていたら急に
道に穴があいて、通行人の人が
落ちてしまうなんてニュースもあった気が…。

3つめは、テレビと消防士さんの都合です。
テレビ局にとって、こういう救出劇は、
人々の感動を得られやすく、視聴率も
とりやすいんだそうです。
一方、消防士さん側にとっては、救出した一連の
成果を公表すると、自分たちの名誉になります。
救出劇のはじめから終わりまで欠けることなく
映像で記録されているのはこのためです。
両方の利害が一致するため、
こういった映像が多くなるわけですね。

ふだん何気なく見ているニュースでも
こういう視点が加わると、けっこうおもしろいですよね。

ところで、iPhone,iPod,iPad,Macbookを売りたいのにと
お悩みの方はいませんか?
iPhone,iPod,iPad,Macbook高価買取のMacshop
「救出」いたしますよ!

KARAからメンバー脱退

かつて、韓国からいろんな歌手グループが
日本に来て、曲を出して、なんてことがしょっちゅう
あった時期がありましたよね。
そんな時期のさきがけとなった一つのグループが
KARAでしょう。
そんなKARAからメンバー脱退のニュースが
Yahooニュースから伝えられました。

「韓国の人気女性5人グループ「KARA」が4日、公式ホームページで解散を否定した。一方で、ニコル(21)が来年1月で脱退することを発表。大学生であるジヨン(19)は来年4月の所属事務所との契約終了時点で脱退するかを決めるという。一部メディアでは同日、KARA解散と報じられたが、ギュリ、ハラ、スンヨンの3人でKARAとして活動を継続することを表明した。

 公式HPでは4日、「DSPmediaとKARA、国内『契約満了』に関する所属事務所見解」と題した公式見解が発表された。

 それによると、ジヨン以外の4人は、所属事務所「DSPメディア」との契約が来年1月で終了。ニコルは「DSPとの再契約の意志がないことを明らかにしており、来年1月予定のまま契約が満了されます」と説明。他のメンバー4人とは違い、来年4月に契約が終了するジヨンについては、「(来年4月の契約終了時点で)歌手としての活動と学業など、進路についてもう少し時間をかけて熟考することに致しました」と説明した。

 日本の一部メディアが4日、“KARA解散”と報じ、韓国でも報道されたことから、公式見解が発表される事態に。HPでは、「KARAは一部のメンバーが再契約がなく離脱しても、グループは解散せずに、国内(韓国内)及び海外活動に継続して専念していく予定です」と解散を否定した。

 ギュリら3人については2年間の再契約を完了しており、今後も引き続き、所属事務所DSPmediaと活動する。

 日本での活動について、ユニバーサル・ミュージックの関係者は「現時点では未定」としている。」

このニュースを見てると、
「あ~、あの時期からそんなに時が
経ったんだなあ」と思ってしまうのは
自分だけでしょうか。
以上、Macshopスタッフからでした。

1年でリンゴが食べられるように?

ことわざに「桃栗三年、柿八年」とあるように、
果物の実がなるまでにはかなりの時間が
かかるというもの。
けど、そんな果物が1年だけ待てば
食べられるようになったらどうですか?

ただし、桃とか栗や柿じゃありません。
そうなる可能性があるのはリンゴなんです。
ちょっと短い記事ですが、
Yahooニュースにこんな記事があったんですね。

「植物の開花を促進する遺伝子などを組み込んだウイルスをリンゴの種に作用させ、通常なら5~12年かかる果実ができるまでの期間を1年以内に短縮する技術を、岩手大農学部の吉川信幸教授(植物病理学)のグループが開発した。

 品種改良に必要な年月の大幅な短縮につながり、他の果実への応用も期待できるといい、同大は特許を申請している。

 吉川教授らは、リンゴから取り出した病原性のないウイルスに、開花を促進する遺伝子と開花を抑制する遺伝子の一部分を組み込み、発芽直後のリンゴの種に感染させたところ、1か月半~3か月後に開花。11か月後には果実ができ、採れた種も正常に発芽した。開花を抑制する遺伝子の一部に、リンゴ本来の成長抑制遺伝子を阻害する働きがあると考えられるという。」

本当にそれが実用化されて、世の中に
広く使われるようになれば、こんなうれしいことは
ないですね。

さて、「リンゴ」といえば、
Macに一番関係ある果物にちがいないでしょう。
「リンゴ」は英語でApple。
Apple製品高価買取はMacshopへおまかせください!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]