忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ショムニ、視聴率急降下

ドラマ『ガリレオ』が、けっこう好調だったフジテレビのドラマですが、
この夏、フジテレビが売りにしたいと思っているのが、
『ショムニ2013』ではないでしょうか。

ただ、このドラマ、視聴率が苦戦しているようですね。
今日のYahooニュースからです。

「江角マキコ主演の連続ドラマ『ショムニ2013』(フジテレビ系)の第2話が17日に放送され、平均視聴率13.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録。18.3%の初回から大幅ダウンした。

 同作は、人気シリーズの4作目にあたり、2003年放送のスペシャルドラマ以来、10年ぶりの復活。メインキャストを大幅に入れ替え、「新しいショムニを」と意気込んだものの、初回放送後には多くの視聴者から「前のメンバーのほうがよかった」と否定的な意見が噴出した。

 第2話では、勤務中にアダルトサイトを見ていた人事部社員(安田顕)のパソコンがウイルス感染し、社内中のパソコンがダウン。そこにかけつけた天才システムエンジニア(眞島秀和)と、まどか(ベッキー)の意外な関係などが描かれた。

 ウイルス感染のほかにも、通勤中にスマホをいじり、上司に挨拶すらできない若手社員を取り上げるなど、かつての『ショムニ』とは違った現代的な問題を提示。しかし、放送後には「初回よりも脚本がつまらなかった」という致命的な感想が目立った。

 また、ショムニシリーズ恒例となっている、過去の男の数で席順を決めるシーンでは、女性視聴者から「文化が古くてダサい」「バブル時代の感覚」と批判的な意見が上がった。

「フジの連ドラ中、最も好調なスタートを切っていただけに、局内は落胆ムードだそうです。今クールのフジは、広末涼子主演『スターマン・この星の恋』の第2話が視聴率1ケタに沈んだのをはじめ、山下智久の月9や、織田裕二主演作などどれも振るわず、頼みの綱は15%を超える『救命病棟24時』のみ。亀山(千広)社長が就任した途端にこの結果ですから、社内はかなり動揺しているそうですよ」(テレビ誌ライター)

 男の数にこだわる主人公のキャラを、時代錯誤だとバッサリ切られてしまった『ショムニ2013』。トレンディドラマが盛り上がっていた時代に全盛期だった織田や、広末に、それぞれ主演作を与え、「展開が古臭い」と評判の『SUMMER NUDE』を月9に据えるなど、今クールのフジを表すワードは「古さ」といえるかもしれない。 」
PR

イギリスで撤去された怖い広告

夏です。
夏になると、お化け屋敷が人気スポットになりますよね。
テレビを見てても、「心霊写真特集」とかいうのが
放送されたりしますし。
今年は特に猛暑なので、お化け屋敷に行く人の
数は相当増えるのではないでしょうか。

さて、そんなお化け屋敷は、日本だけでなく、
外国でも人気なようです。
イギリスもそうみたいですね。
そのイギリスで、あるお化け屋敷の広告が
ちょっとした騒ぎになったようです。

「ロンドン・ダンジョン」というお化け屋敷があるそうでして、
新たに「ブラッディ・メアリー」というアトラクションを
作ったそうです。
この「メアリー」というのは、16世紀に
プロテスタントの女性や子どもたち300人を処刑した
メアリー1世のことのようですが、
そのメアリー1世の肖像画が使われた広告です。

最初、その肖像画は、ふつうのメアリー1世の肖像画なのですが、
その肖像画の顔が突然ゾンビのように変化し、
驚かすように口を開けて迫ってきて、
またもとの肖像画に戻るという広告なようです。
およそ10秒ほどの映像広告なのですが、
これが、地下鉄のエスカレーターのところに
設置されたそうです。

設置され、広告が流れるようになると、
「ウチの子どもが広告を見て非常に怖がっている」など、
あまりにも怖すぎるといった苦情が役所に寄せられるように。
「英国広告基準局」という役所だそうですが、
不特定多数の人が見れる場所だったこともまずかったのでしょう、
その役所はついに、広告の掲示禁止を通達するに至りました。

自分も、その画像を見させてもらいましたが、
確かに夜に1人で見ると、ちょっと怖いものでした^^;
(動画ではなく、画像です。
動画まで見る勇気はありませんでした…^^;)

どんな広告か気になった方は、
「イギリス お化け屋敷 広告」で
インターネット検索してみてください。
今なら見れるはずです。
そして、Apple製品の買取を依頼したい方は、
Macshop 高価買取」で検索してみてください!

ミスド、ポイントサービス終了

「ミスタードーナツが提供しているポイントサービスが、9月末に終了する予定となっている。Twitterやネット掲示板などでは「せっかくためてたのに」「ショック」「マジかよ」などと、サービス終了を嘆く書き込みが見られている。

 同サービスは2006年12月、顧客サービスの一環で導入された。ドーナツ等を100円買い上げるごとに3ポイント貯まり、ポイント分のグッズやドリンク、ドーナツと交換できる。有効期限はカード発行から1年間だ。

 カードの新規発行や更新は9月30日で打ち切られる。その後の有効期限までグッズやドーナツと交換できるほか、残った端数のポイントは1ポイント=1円として支払いに利用できる。

■ 「有効期限1年では使い切れない」

 ミスタードーナツ側に確認したところ、サービス終了の理由は「有効期限が1年間であったため、ポイントを使い切れないという声が多く、その点を改善するため」(広報室)とのこと。再び同様のポイントサービスを導入するかは不確定だが、来期以降にも「お客様が満足できる新たなサービスを検討している」(同)という。次のサービス導入まで期間が空くことについては、「カードの有効期限まで複数のサービスが混在することを避けたかった」(同)とのことだ。

 ミスタードーナツを運営するダスキンは今年11月に創業50周年を迎えるため、清掃用具レンタル事業の大規模キャンペーンを実施している。この清掃用具レンタル事業が前13年3月期、販促費削減などで前期比営業増益となったのに比べ、ミスタードーナツ事業については、競争激化に伴う顧客離れなどもあり、営業減益に陥っている。

 すでに新たな油や砂糖の投入による定番品の改良に取り組んでおり、今後は未開拓の都心オフィス出店などでテコ入れを図る予定。終了するポイントサービス後の「新たなサービス」も、顧客獲得には重要なカギとなりそうだ。 」

今日のYahooニュースの全文を載せました。
みなさんは、ミスタードーナツのポイント、
集めてましたか?
Macshopも、ポイント制を導入してみると
おもしろいかもしれませんね(^m^)

似たものだけどちがいがある Part2

前々回のブログ更新のときに、
「似たものだけどちがいがある」というタイトルで
書かせてもらったんですが、
今回はそのPart2。
Part1のときに書ききれなかったことを
ここで紹介します。

1.「アザラシ」と「アシカ」の違い
水族館に行ったら、見かけるあのかわいい動物ですね。
さあ、この2種類の違いは何でしょう?
外見は似てるんですが…。

「アシカ」は、前進するときに、前足を使って進みます。
一方、「アザラシ」は足を使わず、はうようにして進むんです。

もともと、アザラシは、生活するときは海中にいる時間のほうが
圧倒的に長い生物。
海中深くにいることが多く、陸にあがることが少ないんで、
足を使う必要があまりないんですね。

一方のアシカは、逆で、陸にあがることが多く、
また、海中にいてるときも、浅めのところにいてるので、
前足を使うんです。

2.「預金」と「貯金」の違い
どちらも自分の口座にお金を入れて、資産にしていくということは
同じです。
違いは、その口座の金融機関によります。

「預金」は銀行について、「貯金」は郵便局について使います。
もともと、明治時代のころ、銀行は
企業などの資金を、「一時的に預かる」のが、
役目だったんですって。

じゃあ、一般人は、どこにお金を持っていけばよかったのか。
その役目を担ったのが、郵便局だったんです。
郵便局は、一般人のお金を「貯めて」おいてあげてたんです。
これが、「預金」「貯金」ができた経緯なわけです。

3.「宅急便」と「宅配便」の違い
ネット販売が普及して、このサービスのお世話になる人も多いはず。
でも、この2つの言葉があるのは、なんででしょう?

「宅配便」は、業者さんが、荷物を運ぶサービスですね?
実は、「宅急便」というのは、ヤマト運輸の商標なんです。
つまり、「宅配便」のうち、ヤマト運輸がやっているのが「宅急便」なわけ。
ということで、たとえば、「佐川急便の宅急便」というのは
間違いなわけです。

「宅急便」というと、たぶん「魔女の宅急便」を思い出す方も
多いかもしれません。
スタジオジブリ側は、この映画の制作時には、
「宅急便」が商標だとは知らずに作ってしまったらしく、
ヤマト運輸側が、その映画に難色を示していたそうですが、
話し合いの結果、映画を自由に使って、ヤマト運輸の宣伝をしても
いいということになり、また、黒猫が物語に登場することもあり、
前向きになってもらえたとのことです。

さて、以上になります。
「宅急便」、あ、いやいや、「宅配便」で思い出しました。
Macshopに買取をお願いしたい方がいらっしゃいましたら、
仮査定依頼後に、ぜひ「宅配便」で
お送りください(^_^)/


猛暑いつまで

暑い日が続いています。
夏だから当たり前なんですが、
いつまでこんな暑さが続くんでしょう。
今日のYahooニュースからです。

「山梨県甲州市(勝沼)で最高気温39・1度を記録するなど12日も猛暑が続いた日本列島だが、13日からの3連休は全国的に雲が広がりそう。梅雨前線の南下が予想されるためだ。それでも予想最高気温は各地で30度前後と高く、暑さには引き続き注意が必要だ。

 気象庁によると、12日正午に秋田県上空にあった梅雨前線は、14日朝にかけて茨城県辺りまで南下。梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込み、東日本から西日本の広い範囲が雲に覆われる。また太平洋高気圧を強める気流をもたらしていた台風7号は13日夜には熱帯低気圧に変わる見通し。

 13日の関東地方は最高気温35度前後だが、14、15日にようやく雲が空を覆い、気温も30度前後となる。

 15日は「海の日」とあって連休中は海のレジャーがにぎわいそうだが、13日は台風の影響で高波が予想される。気象庁の担当者は「少し和らぐとはいえ、十分に暑い日が続くので油断せず熱中症対策をしてほしい」と話している。

 連休明けは北海道や東北で雨となる見込み。そのほかの地方では、このところの猛暑よりは気温が低くなるが、30度以上の「真夏日」が当分続きそうだ。」

この記事は東京の天気を中心に書いてますが、
さて、大阪はいかに。
ちょっとはやわらぐといいですね。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]