忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

交通事故

北海道に、こんな方がいらっしゃるそうです。
今日のYahooニュースで見かけたのですが…

「北海道の釧路地裁帯広支部で1日、死亡事故を起こしたとして自動車運転過失致死と道交法違反の罪に問われた男(51)に対する判決公判があった。この事故で父親を亡くした会社員の男性(37)=北海道清水町=は、過去2件の交通事故でも妻子と妹の計3人を失っている。判決後、男性は「交通事故のなくなる日がくることを切に願っています」とのコメントを出した。

 男性は、6月12日にあった論告求刑公判で被害者参加制度を利用して意見陳述。「これ以上、交通事故の悲しみを広げないでください、私と同じ悔しさを増やさないでください」などと訴えていた。

 男性の妹(当時21歳)は2001年8月、同乗していた知人の車の単独交通事故で死亡。昨年5月には男性が運転する車が一時停止無視の車に衝突され、乗っていた妻(同35歳)と次男(同3歳)を亡くした。

 この日の判決によると、男性の父親(同61歳)は今年3月22日午後9時ごろ、清水町内の交通事故現場で交通整理をしていた際、酒気帯び運転の男の車にはねられ死亡した。男は01年ごろから月に1~2回、飲酒運転で帰宅していた。

 井上博喜裁判官は「酒気帯び運転の危険性の意識と罪悪感、運転者の責任感が欠落し、身勝手極まりない人格態度が事件を招いた」と述べ、懲役3年8月(求刑・同4年6月)の判決を言い渡した。」

1回の交通事故で家族を亡くしただけでもつらいのに、
そんな思いを3回もしないといけないなんて…
どれだけつらいだろうと思うと、
なんともいたたまれない気持ちになります。
PR

この歌いだしの歌は何でしょう?

自分の住んでる関西では、『ネプリーグ』という番組は、
日曜日の昼間に放送されています。
(しかもどういうわけか知らないですが、
かなり前に関東で放送されたものの再放送なんです^^;)

昨日、それを見てたんですが、
その中の「ファイブボンバー」というコーナーで
こんな問題が出ていました。

ちなみに、「ファイブボンバー」とは、
5つ以上の答えがある問題が出され
(たとえば「アフリカにある国の名前を5つ答えよ」とか
「動物の名前が入ったことわざを5つ答えよ」みたいな問題)、
それを1人1人が1個ずつ答えるというものです。

さて、問題の内容を言うと…

『「悔しいけれど おまえに夢中」
「改札口で君のこと いつも待ったものでした」
「君たち女の子 僕たち男の子」
「空を飛ぶ 街が飛ぶ 雲を突きぬけ星になる」
「愛してるとても 愛してるほんとに」
この歌いだしで始まる曲のタイトルを5つすべて答えよ』

さあ、みなさん、5つすべてわかるでしょうか?
これを見たとき、
「うわ、かなり古い曲ばっかりのを引っ張り出してきたんやなあ」
と思いましたが、どれも有名な曲ですよね。
自分は、この世代じゃないんですが、それでも4曲わかりましたよ(^-^)

答えを発表しますと、
「悔しいけれど おまえに夢中」…「ギャランドゥ」(西城秀樹、1983年)
「改札口で君のこと いつも待ったものでした」…「私鉄沿線」(野口五郎、1975年)
「君たち女の子 僕たち男の子」…「男の子 女の子」(郷ひろみ、1972年)
「空を飛ぶ 街が飛ぶ 雲を突きぬけ星になる」…「TOKIO」(沢田研二、1980年)
「愛してるとても 愛してるほんとに」…「空に太陽がある限り」(にしきのあきら、1971年)
です。
5つすべて答えられた方がいましたら、
きっと昭和歌謡が大好きな方なのではないでしょうか?
いつまでも国民に親しまれる曲があるってのは
いいことですよね。

Macshopも、いつまでも国民に愛される企業でいられるように
がんばります!!

関東連合の実態―Yahooニュースから

「東京・六本木のクラブ襲撃事件や歌舞伎俳優の市川海老蔵さん暴行事件でメンバーらが逮捕された暴走族「関東連合」のOBグループについて、元幹部の30代男性が毎日新聞の単独インタビューに応じ、「事実を話してグループを解散に追い込みたい」と六本木事件の真相や組織の全貌を明かした。東京都杉並区と世田谷区を拠点にしていたギャング集団が成人して六本木かいわいに進出。指定暴力団の看板に頼り、闇金融などをシノギ(資金獲得活動)にしていた実態が初めて浮かんだ。

 「あ、違うかも……と思ったけどとりあえずぶん殴っておいた。裁判が終わるまで海外で様子を見る」。未明に六本木事件が起きた昨年9月2日の夜。男性は事件を主導したとして殺人容疑で国際手配されているOBグループのリーダー、見立(みたて)真一容疑者(34)から直接そう打ち明けられた。

 男性によると、事件のきっかけは2008年3月16日未明にさかのぼる。都内で開かれた見立容疑者の誕生パーティーの帰りに、参加者の関東連合関係者の男性が西新宿の路上で襲撃され、死亡した。今も未解決の犯行を対立グループの仕業とみた見立容疑者らはリーダー格の兄弟への報復の機会をうかがっていた。六本木事件は被害男性をこの弟と誤った末の出来事だった。

 男性は「この西新宿事件で危機感が強まった。見立(容疑者)君は世田谷出身者を中心に住吉会、杉並出身者を中心に山口組の系列組織の配下に入れていった」と振り返る。

 捜査関係者や男性によると、関東連合は生まれた年ごとにリーダー(総長)がいる。見立容疑者は1978年のリーダーで、この年から83年までの「6世代」が近年の主な登場人物という。男性も6世代のリーダーの一人。「6世代とそれ以外の関東連は別物というプライドがあった」。渋谷などのクラブで乱闘を繰り返したという。

 成人したメンバーは先輩OBの仲介で六本木や西麻布などの繁華街でシノギを得るように。男性のようにアダルトビデオ制作や芸能プロ経営という「正業」についた者もいたが、残りは闇金融や振り込め詐欺など「裏のシノギ」にのめり込んでいった。男性は「正業で成功した人間からは、みかじめ料のような『連合経費』という金が徴収された。使途は見立(容疑者)君にしか分からないが、緊急連絡用の携帯電話『連合携帯』の購入や示談金などに使われていたようだ」と振り返る。

 男性は27日、自身の活動などをまとめた手記「いびつな絆」(宝島社)を出版。「残ったメンバーにできることはグループを解散し、事実を話して罪を償うことだ」

札幌・小樽の新しい観光戦略とは

「ロリータファッションと「かわいい」を掛け合わせた札幌・小樽の新たな観光資源作りプロジェクト「ロリカワ観光ツーリズム事業」の実施計画が6月26日、発表された。(札幌経済新聞)

 国土交通省観光庁は今年1月、「日本経済再生に向けた緊急経済対策」に盛り込まれた事業の一環として「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業」への取り組み「日本タビカレッジ(タビカレ)」プロジェクトを企画し、地域ごとの伝統的な観光資源に新たな文化を組み合わせ、「今までにない観光資源を創造」を目的とした全国規模の観光事業をスタートした。全国から寄せられた613件の観光事業案の中から78件が採択され、現在、全国78の地域が各案の実施に向けて動き始めている。同取り組みによる財政支出は全体で約13兆円・総事業規模は20兆円超に上る見込み。

 ロリータファッションは、18世紀ヨーロッパの服装をモチーフにフリルやレースを多用したドレスで着飾る日本独自のファッション文化。一部のビジュアル系バンドや映画のキャラクターが同ファッションで着飾る姿も見られる。ダークな雰囲気を醸し出す「ゴスロリ」、スタッズなどアクティブな装飾の「パンクロリ」、お姫様・王子様をモチーフにした「姫ロリ」「王子ロリ」など、こだわりのロリータファッションが多数存在し、国内外に熱烈なファンも多い。

 古くは数十年前から海外で注目される日本のポップカルチャーやサブカルチャー文化は、ここ1、2年の間で大手メディアも取り上げるなどして国内での浸透率も高まり、日本政府は「クールジャパン」戦略の一つに据えた。「ロリカワ観光ツーリズム事業」では、注目を浴びるロリータと海外での認知度も高まった「カワイイ文化」をアドバンテージとして国内外の観光需要を喚起することが狙い。「小樽運河」「日本銀行旧小樽支店金融資料館」「道庁赤レンガ」「豊平館」など、札幌と小樽の西洋的な歴史的建造物や街並みとのマッチング、ボーカロイドキャラクター「初音ミク」誕生の地が札幌であることなどを背景に、札幌・小樽の観光事業として選ばれたという。ターゲットは「ロリータファッション好き」「ロリータファッションを体験したい」「ロリータに会いたい・撮影したい」などを目的とする観光客など。「コンテンツストリート」(東京都)社長のコンテンツメディアプロデューサーでデジタルハリウッド大学・大学院特任教授などとしても活躍する櫻井孝昌さんが事業のアドバイザーを務める。

 今後は撮影会やティーパーティー、ミーティングイベント、ワークショップ、「ロリカワ」ファッションの人気モデル・青木美沙子さん、木村優さんを招いた「ロリカワパーティー」、近畿日本ツーリスト北海道による「ロリカワ観光ツーリズム事業」旅行プランのモニター実証などを行う予定。実証実験を行い、同取り組みに関するインフラを整備・ブラッシュアップすることで一過性の観光資源でなく恒久的な観光事業として定着させることを目標とする。

 国土交通省北海道運輸局・企画観光部の渋武容部長は「官民一体となってどうやって観光振興するかという課題に対し、世界にも発信できるコンテンツを持って地域づくり・経済発展を目指す。『ロリカワ』の魅力に触れながら各地を回り、地域の魅力も発見してもらえるよう新たな可能性を見いだしたい」と話す。

 「タビカレ」のホームページでは、ユーザーによる投票や意見により1位~78位までのランキング付けも行い、常時公開する。」


Yahooニュースからの引用なんですが、さあ、この新しい
やり方がどうなっていくか、注目ですね。

サザンオールスターズが復活

いや~、驚きました。
今日の夜、風呂上がりにニュースを見ていたら、
そのニュースで「サザンオールスターズ復活」と
言っているではありませんか。

「あ、そういえば、サザンって活動休止してたんだったっけ」
と、そのニュースを聞いて思い出したんですが、
あんまり活動休止していたって思いがないのは
自分だけでしょうか?
けっこういろんなところで曲が流れてたんで、
普通に活動してたような感覚がありました^^;

でも、いいニュースですよね。
自分は、J-POPの曲で、気に入った曲があれば、
どんな歌手のでも、ツタヤに行ってレンタルして…
なんてことを高校のときからしてるんですが、
サザンの曲も何曲か数は忘れましたが、持ってます。
いい曲がいっぱいありますよね。

そして、そのニュース番組でも言ってましたが、
「いや~、こんなに幅広い世代から愛されているグループは
なかなかないですよ」
と言われてましたが、まさにそのとおり。
ほとんどの日本人なら「サザン」といって、何のことか
わかるのではないでしょうか。

サザンオールスターズは、活動休止前に出した曲、
「I AM YOUR SINGER」で
「夏がまた来るまでは 互い涙見せずに」
と歌ってましたが、この歌詞通り、
夏が来るまでに再活動しました。
今後、どんな曲を出して、自分のコレクションを増やしてくれるのか
今から楽しみです。

さて、サザンに負けないくらい、Macshopもがんばっています。
どうぞよろしくお願いします。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]