忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤン坊マー坊天気予報のサイト閉鎖

すいません、今日も少し時間がないので、
ニュースの紹介だけにとどめさせてください。
ちょっと興味がわいたニュースがあったもので。

「ヤンマー社のPRキャラクター・ヤン坊マー坊の「ヤン坊マー坊天気予報」公式サイトが、6月30日をもってPC版・携帯版ともに閉鎖されることがわかった。公式サイトにて発表された。ネット上では、ヤン坊マー坊のデザインが変更されるのではとの予想が広がっている。

 「ヤン坊マー坊天気予報」は、1959年より続く長寿番組。「僕の名前はヤン坊~ 僕の名前はマー坊~」というフレーズで有名なテーマソング「ヤン坊・マー坊の唄」とともに広く親しまれてきた。今年3月、ヤンマーの持ち株会社であるヤンマーホールディングスに工業デザイナー・奥山清行氏が就任。それに伴って、ヤン坊マー坊のデザインを変更するとの方針が発表されていた。ヤン坊マー坊のデザインは、1959年の放送開始以来、幾度も変更されてきたが、1988年からは現在とほぼ同じものに落ち着いている。

 今回のサイト閉鎖発表に対して、ネット上を中心に、「寂しくなるね」「長寿キャラは、変にいじらないほうがいい」「世知辛い」など多くの悲しみの声が上がっている。」

Macshopがんばってます!よろしくお願いします!
PR

プロ野球統一球問題、あなたはどう見る?

最近、忙しさにかまけてしまい、ブログ更新が
滞ってしまいました。すみません。。。。

今日は、朝からニュースで取り上げられている
プロ野球統一球問題に関して、ちょっと意見したいと思います。

詳細はニュースで言われていますので省きますが、
要は今まで試合で使用されていたボールに対して
若干の仕様変更が加わったのに、
仕様変更を決定した日本野球機構が選手たちに
何も説明しなかったということです。
しかも説明しなかっただけでなく、
仕様変更を加えたことを隠し続け、
ボールの発注先であるミズノ社にも口止めを依頼していたのです。

この簡単な説明は、ちょっと乱暴なまとめ方かもしれませんが、
そんな印象を感じた人も多いのではないでしょうか?
この仕様変更により、ホームランは確かに出やすくなったそうですが、
ピッチャー側からしたら、防御率の悪化につながります。
ピッチャーは、球団との契約の中で、
「防御率がこの数値以下なら、その報酬として…」
という条件があるそうです。それに関わる問題となりますよね。

しかも、ニュースで言われているように、
今までやめていった選手の中に、ひょっとしたら、
やめる必要がなかった選手がいたかもしれないということに
なれば、もうこれは「ただの仕様変更です」という
次元の問題ではないのでは?と思ってしまいます。

ニュースでは、日本野球機構のコミッショナーが
「これは不祥事ではないので、責任をとる必要はないと考えている」
という趣旨のことを記者会見で発言しましたが、
選手の年俸や、ひょっとしたら選手人生に悪影響を与えたかもしれない事態に、
平然としていられる姿勢って、どうなのでしょうか?
しかも、「知らなかった」とも言ってましたが、はたして本当でしょうか?
組織のトップなら、本当は知っていたのでは?と思うのが普通でしょうし、
もし本当に知らないとしたら、トップが知らないところで、
そんな勝手なことができる組織はいかがなものかと思うのですが…

みなさんはどう思いますか?
Macshopも一組織です。なんか考えさせられる問題でした。

この会話のおかしなところはどこ?

あるテレビ番組をたまたま見ていたときに、
こんなクイズがやっていたので、
みなさんにも紹介したいと思います。

「以下の会話は、ある会社にかかってきた電話です。

A「はい、○○商事です。」
B「すみません、C部長はいらっしゃいますか?」
A「失礼ですが、お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
B「アオシマです。」
A「もう一度お願いします。」
B「アオシマです。アはあさがおのア、オはオランダのオ、シはしいたけのシ」
A「シは何のシとおっしゃいましたか?」
B「シはしいたけのシです。マはマラソンのマ。アオシマです。」
A「かしこまりました、アオシマ様。おつなぎしますので、少々お待ちください。」

さて、この会話で、おかしなところが一か所あります。それはどこでしょう?」

こういう問題です。みなさん、わかりますでしょうか?
かなり自然な会話なので、なかなか見つからないかもしれませんが…







正解は、会話の中盤あたり。
電話対応している社員の人が、名前を聞き取れなかったため、
アオシマさんが、一文字づつ、自分の名前の文字を説明していました。
そこで、「シはしいたけのシ」と言ったときに、
「シは何のシですか?」と聞き直していましたね?

ところが、よくよく考えれば、「しいたけ」はアオシマの「シ」を
説明するために出した単語であり、
「シ」を聞き取っていれば、そんな単語はどうでもいいもののはず。
でも、この社員の人は「シは何のシですか?」と聞き返していたことから
わかるように、「シ」をちゃんと聞き取っています。
聞き取っていたにもかかわらず、このような発言をしていたのが
おかしいというわけです。

おもしろい問題だと思ったので、載せました。
みなさんも誰かに出してみてはいかがでしょうか?
Macshopスタッフによる、ミニクイズ大会でした!

右脳と左脳

自分はけっこうHIPHOPアーティストに興味があり、
そのアーティストのブログとかを読むことがあります。
そんな中、あるアーティストのブログで、
このサイトが紹介されていました。

*右脳・左脳のおもしろ診断-診断*
luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm
実際に診断をしてみましょう!

脳には右脳と左脳があることはよく知られているとは
思いますが、その脳にも、右利きや左利きが
あるそうです。

ちなみに、右脳はものごとを直感的にとらえる
「直感・感覚・イメージの脳」、
左脳はものごとを論理的にとらえる
「論理・分析の脳」と考えるといいかもしれません。

さて、まず手を祈るように指を重ね合わせてみてください。
そうすると、親指が一番上にきますが、みなさん、
左手と右手、どちらの親指が一番上にくるほうが
しっくりくるでしょうか?
これで、物事をどう理解しているか(とらえているか)が
わかるそうです。

それを調べたら、今度は腕を組んでみてください。
自然に腕を組んで、左腕と右腕、どちらの腕のほうが
上にくるほうがしっくりきますか?
これで、物事をどう表現するかがわかるそうですよ。

さて、気になる結果は…
ぜひ、上に書いたURLにアクセスして、調べてみてください。
Macshopスタッフは、これでいい結果がでましたよ~(^^)v

原発廃炉、コストは…

Yahooニュースでこんな記事を見つけました。
みなさんはどう考えますでしょうか?

「茂木敏充経済産業相は4日の閣議後会見で、電力会社による原子力発電所の廃炉に関する会計制度の見直しを検討する専門家による専門部会を設置すると発表した。月内に初会合を開く。同相は「速やかに取りまとめをお願いしたい」と述べ、検証結果を受けて見直しに着手する方針を示した。

 設置する「廃炉に係る会計制度検証ワーキンググループ」は、総合資源エネルギー調査会電気料金審査専門委員会の傘下に置く。委員は公認会計士などで構成し、山内弘隆・一橋大大学院教授が座長を務める。

 現行の制度では、廃炉に備えた費用を電力会社が40年間かけて積み立てる仕組みで、予定より早く廃炉になると積立金が不足する。廃炉に伴う損失を複数年度にわたって計上できるようにすることなどが検討対象になるとみられる。同相は「原発が早期に運転終了すれば、必要な廃炉費用が確保できないという課題が生まれている」と指摘した。」

すみません、今日は忙しいため、こんな
ニュースの紹介だけという形になっちゃいまして…。
Macshopの仕事、がんばってるんで許してください^^;

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]