あるテレビ番組をたまたま見ていたときに、
こんなクイズがやっていたので、
みなさんにも紹介したいと思います。
「以下の会話は、ある会社にかかってきた電話です。
A「はい、○○商事です。」
B「すみません、C部長はいらっしゃいますか?」
A「失礼ですが、お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
B「アオシマです。」
A「もう一度お願いします。」
B「アオシマです。アはあさがおのア、オはオランダのオ、シはしいたけのシ」
A「シは何のシとおっしゃいましたか?」
B「シはしいたけのシです。マはマラソンのマ。アオシマです。」
A「かしこまりました、アオシマ様。おつなぎしますので、少々お待ちください。」
さて、この会話で、おかしなところが一か所あります。それはどこでしょう?」
こういう問題です。みなさん、わかりますでしょうか?
かなり自然な会話なので、なかなか見つからないかもしれませんが…
正解は、会話の中盤あたり。
電話対応している社員の人が、名前を聞き取れなかったため、
アオシマさんが、一文字づつ、自分の名前の文字を説明していました。
そこで、「シはしいたけのシ」と言ったときに、
「シは何のシですか?」と聞き直していましたね?
ところが、よくよく考えれば、「しいたけ」はアオシマの「シ」を
説明するために出した単語であり、
「シ」を聞き取っていれば、そんな単語はどうでもいいもののはず。
でも、この社員の人は「シは何のシですか?」と聞き返していたことから
わかるように、「シ」をちゃんと聞き取っています。
聞き取っていたにもかかわらず、このような発言をしていたのが
おかしいというわけです。
おもしろい問題だと思ったので、載せました。
みなさんも誰かに出してみてはいかがでしょうか?
Macshopスタッフによる、ミニクイズ大会でした!