忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トイレのふた

みなさんは、トイレで用をたした後、
トイレのふたは閉めますか?
(便座ではなく、ふたの方ですよ)

「はい、閉めます」という人もいれば、
「いや、私は閉めません」という人もいるかと
思いますが…。
これは、日本の夫婦間でももめる事柄の一つなようで、
テレビを見てたら、たまにこれがもとで
軽い言い合いになっているシーンを目にしますよね。

さて、そんなトイレのふたですが、
これを閉める理由は何かあるのでしょうか?
テレビで、ある学者の先生が言ってたのですが、
「ふたを閉めると、感染症が広がるリスクが減る」と
言ってました。
水洗トイレで用をたした後に
「ジャーッ」と水を流しますね?
そのとき、水しぶきが飛ぶらしく、
(実際に人間が目にすることができないぐらい
ちっちゃいしぶきです)
ふたを閉めておくと、そのしぶきに
乗ってウイルスや菌みたいなのが
トイレの空気中に広まるのを避けると
言ってました。

なるほど、なんか説得力がありますね。
ただ、TOTOという会社さんの見解では、
「特に深い意味はない」と言っちゃってるんだうです。
欧米圏では、トイレのフタ上に化粧道具を置くことがありますが、
日本では、そんな特技はないんで、
ただの飾り状態なんだそうです。

どっちのほうが、サービス的にはいいんでしょうか?

ちなみに、関係ないですが、Macshopをよろしくお願いします!!
PR

ファンキーモンキーベイビーズ、ついに最後

いつもこのブログのネタでお世話になっている
Yahooニュース。
今日は、この記事を紹介します。

「6月に解散する人気ユニット・FUNKY MONKEY BABYSが24日、テレビ朝日系『ミュージックステーション』で最後のテレビ出演を果たした。

 6月1・2日の東京ドーム公演をもってグループとしての活動を終えるファンモン。この日は「スペシャルメドレー」を披露し、全身を使った力強いパフォーマンスでオーディエンスを魅了。ファンキー加藤は「こぶしの中には無限の可能性が秘められていることを忘れないで下さい。ありがとう!」と呼びかけた。

 また加藤は「こんな3人組を応援してくれた一人ひとりの存在が唯一の希望でした。10年分の感謝の気持を込めて歌います」と感謝し、ラストシングル「ありがとう」を熱唱。加藤は「10年間ありがとうございました」と頭を下げ、観客席に飛び込んでファンと触れ合っていた。

 歌唱直前のトークでは、未だにDJケミカルが他の二人に敬語であることが話題になり、ファンキー加藤が「嫌いだった?」と突っ込む一幕も。また加藤は「結成当初から、ケミカルがお寺の長男なんで、いずれ坊さんになることはわかってた」と語り「一発目(のライブ)から、ケミカルの客受けが半端じゃなかったので、ケミカルなくしては、と思った」と、ケミカル不在でのユニット継続がありえないことも明かした。

 番組最後には、司会のタモリからメンバー一人ひとりに花束が贈られ、加藤は「ミュージックステーション最高!」と叫び、最後のテレビ出演を締めくくった。」

このグループは、解散が発表されてから今まで
けっこう長い期間があいてたように思いますが、
いや~、ついに解散になるんですね。
もしファンの方がいらっしゃいましたら、
「今までお疲れ様でした」という気持ちなのでは
ないでしょうか?

Macshopもなが~く国民から愛される会社をめざします!

相田みつをの詩を読む

「道

長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければ
ならぬ道-
てものがあるんだな

そんなときはその道を
黙って歩くことだな
愚痴や弱音を吐かないでな

黙って歩くんだよ
ただ黙って-
涙なんか見せちゃダメだぜ!!

そしてなあ その時なんだよ
人間としての いのちの根が
ふかくなるのは・・・・・ 」

「自分の番(いのちのバトン)

父と母で二人
父と母の両親で四人
そのまた両親で八人
こうして数えていくとゆくと

十代前で、千二十四人
二十代前では―?

過去無量の
いのちのバトンを
受けついで
いま、ここに
自分の番を生きている
それがあなたのいのちです
それがわたしのいのちです」

「七転八倒

つまづいたり
ころんだり
するほうが
自然なんだな
にんげんだ
もの」

Macshopスタッフが送る、相田みつを文学詩集でした!!

ネットギャル語

みなさん、ネットギャル語について、どう思いますか?
実はYahooニュースにこんな記事があったので、
ちょっとこんな書き出しをしました。
全文を載せますね。

「ネットギャル語が進化しているという。

怒った状態を表す「おこ」が定着したのは2年ほど前。さらに現在では、怒り度が増すにつれて、「まじおこ」、「激おこぷんぷん丸」、「ムカ着火ファイヤー」、「カム着火インフェルノォォォォオオウ」、「げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」の6段階に変化するところまできた。

きゃりーぱみゅぱみゅも、「ギャルが作る造語って本当にセンスいい。ツアータイトルにしたいぐらい」と激賞。ギャル恐るべし、である。

ギャルの生態とマインドを研究する電通「GAL LABO」のリサーチャー・西井美保子さんは言う。

「『おこ』は顔文字とセットで、東京都心のギャルや女子高生の間で使われ始めたもの。現在、彼女たちの約6割がスマートフォンでツイッターやLINEをやっています。どちらも、できるだけ短い文章で今の気持ちを表現する工夫が必要。また、それをどれだけ面白くイジれるかという遊びでもあるんです」

とはいえ、この6段活用、本当に使われているんだろうか。渋谷の街を歩くギャルや女子高生をつかまえて、片っ端から聞いてみた。

すると、「あ、知ってる!」と好感触。「『激おこぷんぷん丸』も普通に使ってるよ」という声も聞かれる。しかし、一番多かったのは「『おこ』と『まじおこ』まではよく使うけど、あとは面白ネタみたいな感じ」という回答だった。理由は、やはり「だって、長いじゃん」。

ちなみに、今回筆者は最上級の怒り表現として「超爆噴火ラストワルツ怒ストエフスキー」という新語を考えた。怖い顔で有名なロシアの文豪を入れ込んでいる。これを皆さんに見せて「流行るだろうか?」と聞くと、一様に「無理…」とつれない。しかし、2組のギャルは親切にも「あ、じゃあ今ツイッターに上げますよ」と神対応。数カ月後に流行していたら彼女たちのおかげです。」

ちなみに、自分のまわりには、この言葉を使う人はいません。
Macshopスタッフでも、まわりに、そんな人はいません。
みなさんのまわりでは、いかがでしょうか?

キューピーマヨネーズのシンボルマーク変更

宗教上の理由で、企業がパッケージデザインや
ロゴを変更するというのは、しばしばよくあることだそうですね。
日本のある食品メーカーが、ある缶詰を販売したところ、
そこに大きく描かれていた太陽が原因で、
イスラム圏で売れなかったということが
かつてあったそうです。
(気候的に厳しい暑さとなる地域が多いイスラム圏では、
太陽にはプラスのイメージがないんだそうです。)

さて、みなさんの食卓にもきっとあるはずのマヨネーズ。
そのボス的存在ともいえるキューピーが、
東南アジアであのキューピーの絵を変更することを
発表しました。Yahooニュースからの記事です。

「キユーピーは17日、東南アジアのイスラム教国で販売する家庭用マヨネーズのシンボルマークを変える方針を明らかにした。人形の背中の羽をなくし、全身ではなく顔と手だけにする。包装に描かれた従来の「キユーピー人形」が天使と解釈され、偶像崇拝を禁じたイスラム教の信者が多い国で問題となる可能性があると判断。イスラム圏での将来の事業拡大もにらんで変更に踏み切った。

 2億人を超える人口を抱え、経済成長で需要の伸びが期待されるインドネシアでは、夏までにデザインを切り替える方針。マレーシアでは、新たなマークの付いた商品の販売を始めた。

 キユーピーは2010年にマレーシアでマヨネーズの販売を開始。同国では、豚肉やアルコール類を使わないなどイスラム教の規律に従っているという政府機関の認証を受けることが一般的。ところが、11年夏になって「人形が天使と認識される恐れがある」と指摘を受け、対応を検討。11年から販売しているインドネシアも含めてマークを変更することにした。

 「キユーピー人形」は米国のイラスト作家が考案し、マヨネーズを発売した1925年から包装に使用している。社名の由来でもあるマークの変更について、同社は「今後(イスラム圏で)同様の指摘を受けないようにするため」(広報部)と説明している。」

やはりお互いの宗教は尊重しなければいけませんよね。
Macshopも、そんな企業になりたいと思います。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]