忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

回文いろいろ

「竹やぶ焼けた」「ダンスが済んだ」
「わたし負けましたわ」「たしかに貸した」…
これらは、みんな「回文」というものですよね。
つまり、上から読んでも下から読んでも
全然同じというものですね。

回文の中で、けっこう定番化してるものもありますよね。
短いから覚えやすいですし、
本当に下から読んでもちゃんと同じになるのかのチェックも
簡単だからなのかもしれません。

でも、けっこう探してみると、
少し長い文でも、「うまい!!」と言いたくなるぐらいの
上手な回文もあります。
そんな回文を今日はご紹介しましょう。

「『死にたくなるよ』と夜泣くタニシ」
「指圧待つ足」
「新幹線沿線監視」
「猪苗代湖に殺しはない」
「リムジン展示無理」
「佐藤池田総理ウソだけ言うとさ」
「イカ食いに北のアジアの滝に行くかい?」
「和歌山や能勢の山や川」
「三県でイノシシの遺伝検査」
「片目良くなり無理なく読めたか」

全部カタカナで書いて調べてみると、
よくわかると思います。
どうでしょう?「お見事!!」と言いたくなるぐらい
よくできてるでしょう。

全部、ネットで検索して出てきた回文です。
「もっと見たい」と興味を持たれた方は、
一度検索して調べてみてください。

さて、ネットと今書きましたが、
ネットをするにはコンピュータが不可欠です。
コンピュータといえば、Mac!
Macといえば、Apple!!
Apple製品買取といえば、Macshop!!
ぜひよろしくお願いします。
PR

参院選挙を控えて強気な総理

Yahooニュースから、こちらのニュースを
引用します。

「安倍晋三首相に強気の発言が目立ち始めた。これまで憲法改正をはじめ保守色の強い持論をあえて封印し、経済再生を中心に「安全運転」を心がけてきたが、参院選を前にギアを切り替えた。高い内閣支持率を背景にした自信の表れといえる半面、与党内にも勇み足を懸念する声もある。第2次安倍内閣は26日、発足から4カ月を迎える。

 最も目立っているのが改憲を巡る発言だ。首相は2月末の施政方針演説で「憲法改正に向けた国民的な議論を深めよう」と呼びかけたが、スケジュールには言及していなかった。ところが、改憲の発議要件を定めた96条改正について、23日の参院予算委員会では「参院選で堂々と掲げて戦うべきだ」と明言した。

 改憲論議がにわかに盛り上がったのは、政権内で「ブレーキ役」を務めてきた菅義偉官房長官が7日の講演で「参院選の争点になる」と提起したのがきっかけ。自民党の石破茂幹事長も「『参院選までは爪を隠し、終わったらひょう変する』と言う人がいるが、詐欺をするつもりはない」と援護射撃した。日本維新の会の橋下徹共同代表も96条改正では同調しており、首相には、地ならしが進んでいるという手応えもあるようだ。

 外交面でも踏み込みが目立つ。閣僚の靖国神社参拝に中国や韓国が反発すると、「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」(24日の参院予算委)と反論した。

 13年度予算案は16日、衆院の1票の格差を是正する公職選挙法改正案は23日にそれぞれ衆院を通過し、いずれも今国会中の成立にめどが立った。民主党が精彩を欠くなか、最近の国会論戦では首相の言葉の強い調子が目立つ。参院選が近づくにつれ、支持層へのアピールを意識しはじめた可能性もある。」

ただ、そのニュースでも言われてましたが、
あまり勇み足すぎることに懸念の声も上がってるようです。

今後、安倍総理が、どんな国家を作り上げたいと
考えているのか、国民として
じっくり見届けないといけませんね。

Macshopスタッフによる政治論評でした。

マクドナルドについて

マクドナルドが、バイト採用について、
こんなことをしているそうですね。
Yahooニュースから、ちょっと引用しますね。

「ハンバーガーチェーン大手・日本マクドナルドが、店舗内のお客をアルバイトとしてスカウトするという試みが、一部で話題を呼んでいる。

 まず、店員が候補となりそうなお客に声をかけ会話し、脈がありそうな場合は「マクドナルドのお仕事紹介」というパンフレットを渡すほか、レジで商品を渡す際に、裏に時給などが書かれた「募集カード」をトレイに置くというようなケースもあるという。」

ネット上でも、賛否両論あるようですが、
本当に変わったことをやる会社ですよね~。
でも、実際、それで声をかけられてみたとしたら、
そのお客さんは、本当にうれしいんでしょうか?

ネット上でもあるとおり、もし声をかけられたら、
「あ、オレってフリーターとかニートに思われてるのかな」
なんて考えになっちゃうんじゃないかと思ってしまいます。
(現に、いかにもサラリーマンやOLの人には
スカウトの声はかけないと言っているそうですし)
気を悪くする人が出てくるような気がしてなりません。
もちろん、声をかけられてうれしいと思う人もいるでしょうけども。

あと、注文時のカウンターからメニューが
消えたことも、最初は「え!?」と思いました。
そんなことがあるなんて知らずに店内に入ったことがあって、
注文するときに、メニュー表がなくなってたので、
「どうしよう」と頭の中で思ったことがありました。
結局、思いついたメニューを言って注文したのですが…。

マクドナルドの社長によると、
「お客様の求めているのはスピード」とのことですが、
何の周知もなく、いきなりはじめては
逆にスピードが遅くなるような気がするのですが…。
しかも、マクドナルドに
あんまり行かないという人は困る気もしてしまいます。

ちょっと今日は文句っぽくなっちゃいました。すみません^^;
さて、関東では、マクドナルドをマックといいますが、
マックといえばMacshopでしょう!(笑)
よろしくお願いします!

京大の変わったものさし

関西ローカルの話がちょっと出てきてしまうので、
よその地方の人にはごめんなさいなのですが、
関西では、朝に『おはよう朝日です』という番組が
放送されています。
そして、土曜の朝には『おはよう朝日土曜日です』という番組が
放送されています。
(『めざましどようび』みたいな感じです)

今朝、その番組を見ていて、番組の最後に、
お笑いコンビのシャンプーハットの
小出水さんが興味をもったニュースを紹介する
コーナーがあります。
今日は、そのコーナーで取り上げられていたことを
紹介します。

みなさん、素数って何のことだか覚えてますか?
中学の数学で習っているはずなんですが、
1と自分自身の数以外で割り算しても、
きちんと割り切れない数を素数といいましたよね?
(たとえば、3は1と3以外では割れないので素数です。
4は、1と4以外にも、2で割り切れますから、これは素数じゃないです)

京都大学の生協で、ある定規が売られているそうです。
定規なんで、目盛がついているのは当たり前なんですが、
その定規には、素数の数にだけしか目盛りがていていないそうです。
4cmだとか、6cmのような、素数じゃないところには
目盛りとかがまったく書かれていません。

「じゃあ、素数じゃない長さはどうやって測るのか?」
と思った人もいるのではないでしょうか?
心配はいらなさそうです。
たとえば、6cmならば、
1cm,2cm,3cmを使って、足し算していけば
測ることができます。
ちょっとした暗算トレーニングですね。
けど、こうやって、素数を使った足し算や引き算をすれば、
18cm以下の長さはきちんと測れるんだそうです。

ただし、あくまで、それは長さがちゃんと整数のときにできること。
mm単位のものについては、一応mm単位のほうは目盛りが
ちゃんと付けられているみたいなんで、
そっちの目盛りを使わないと、ということです。

けど、さすが、京都大学!考えることがちがいますね!
Macshop店員も、そんな奇抜な発想ができるようにならなきゃですね!

誰かに言いたくなるムダ雑学

「なんかブログにもってこいのネタないかなあ」と考えていたら、
「そうだ、雑学系のことを書いてみよう」と
思いついたので、こんなタイトルになりました。
さっそく紹介してみましょう。

1.アクロンとかを作っている会社のライオンは「NO17」も商標登録している

あの企業の名前は、英語で「LION」と書いているはずですよね。
それを商標登録するときに、「NO17」も商標登録したわけです。
「LION」を逆さにすると、「NO17」というのに似ているからだと言われています。

2.風邪薬で風邪が治ったという人は過去、誰もいない

風邪薬は、あくまで熱や鼻水などの症状を和らげるだけにすぎません。
ウイルスそのものを撃退はしてくれないんですね。
じゃあ、何がウイルスを撃退しているんでしょう?それは、自分の免疫力です。

3.昭和33年3月3日生まれの人は平成3年3月3日で33歳になった

昭和33年は、西暦でいうと1958年、平成3年は西暦1991年です。
引き算すると、ちょうど33ですよね?
なんともすごい偶然です。

4.琵琶湖は、日本の法律では「川」の扱いである

河川法という法律があるそうでして、その法律では、
琵琶湖は一級水系「淀川水系」に属する一級河川という扱いなんだそうです。

5.リカちゃん人形は苦い味がする

リカちゃん人形で遊ぶのは、ふつうは小さい子どもです。
そんな子どもたちが、もしうっかり、リカちゃん人形の細かいパーツを
口に入れてしまったとしても、すぐに吐き出せるようにということで、
わざとそんな「味付け」をしているんですって。

6.セブンイレブンの名前の由来は営業時間である

すなわち、朝7時から夜11時までだったというわけです。
もちろん、今は24時間営業となっていますが。

さあ、マシンガン並みにどんどん言っていきましたが、
いかがでしたか?
インターネットから拾ってきたネタをどんどん載せました。
自分でも書いてて楽しくなってきたので、
またいつか、雑学集もやっていきたいですね。

Macshopでも、ちょっと今日の雑学、話してみよーっと(笑)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]