「なんかブログにもってこいのネタないかなあ」と考えていたら、
「そうだ、雑学系のことを書いてみよう」と
思いついたので、こんなタイトルになりました。
さっそく紹介してみましょう。
1.アクロンとかを作っている会社のライオンは「NO17」も商標登録している
あの企業の名前は、英語で「LION」と書いているはずですよね。
それを商標登録するときに、「NO17」も商標登録したわけです。
「LION」を逆さにすると、「NO17」というのに似ているからだと言われています。
2.風邪薬で風邪が治ったという人は過去、誰もいない
風邪薬は、あくまで熱や鼻水などの症状を和らげるだけにすぎません。
ウイルスそのものを撃退はしてくれないんですね。
じゃあ、何がウイルスを撃退しているんでしょう?それは、自分の免疫力です。
3.昭和33年3月3日生まれの人は平成3年3月3日で33歳になった
昭和33年は、西暦でいうと1958年、平成3年は西暦1991年です。
引き算すると、ちょうど33ですよね?
なんともすごい偶然です。
4.琵琶湖は、日本の法律では「川」の扱いである
河川法という法律があるそうでして、その法律では、
琵琶湖は一級水系「淀川水系」に属する一級河川という扱いなんだそうです。
5.リカちゃん人形は苦い味がする
リカちゃん人形で遊ぶのは、ふつうは小さい子どもです。
そんな子どもたちが、もしうっかり、リカちゃん人形の細かいパーツを
口に入れてしまったとしても、すぐに吐き出せるようにということで、
わざとそんな「味付け」をしているんですって。
6.セブンイレブンの名前の由来は営業時間である
すなわち、朝7時から夜11時までだったというわけです。
もちろん、今は24時間営業となっていますが。
さあ、マシンガン並みにどんどん言っていきましたが、
いかがでしたか?
インターネットから拾ってきたネタをどんどん載せました。
自分でも書いてて楽しくなってきたので、
またいつか、雑学集もやっていきたいですね。
Macshopでも、ちょっと今日の雑学、話してみよーっと(笑)