忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ガリレオ』がついに復活

だいたい4年前ぐらいになるでしょうか。
フジテレビ系列で『ガリレオ』という
ドラマが放送されていましたよね。

自分は、あのドラマが大好きで、
毎週見ていたのをよく覚えています。
当時は、まだMacshopとは全然ちがう仕事に
就いていたのですが、
家に持って帰って仕事をしていた時でも、
『ガリレオ』が始まると、
その手を止めてでも見ていました。

なんといっても、あのドラマでは、
福山雅治さんの演技がピッタリとはまっており、
柴咲コウさんとの掛け合いも見どころでした。
主題歌の「KISSして」という曲も
なかなかのヒットぶりとなりました。

そんなドラマ『ガリレオ』が、今月15日から
続編の放送がスタートします。
『ガリレオ』が、再び月9ドラマとして放送されるのです!
いや~、4年前にわくわくしながら
見ていたのを思い出します。
テレビっ子の自分としては、けっこう楽しみです。

今回の『ガリレオ』では、柴咲コウさんに代わり、
吉高由里子さんが福山さんと難事件に挑むという
形になるそうです。
今回は、この2人の掛け合いがどんなふうになるのかが
見どころといえるでしょう。

さて、みなさん、唐突ですが、
MacshopにiPod,iPhone,iPad,Macbookを買取依頼してみませんか?
「実におもしろい」と、喜んでいただけるほどの
高価買取ができますよ!(笑)
PR

銀行の手数料

銀行のATMでお金をおろそうとすると、
夜遅い時間とかだと、時間外手数料をとられちゃいますよね。
自分は、その手数料をとられるのが、
どうしてもいやなので、お金をおろすときは、
いつもお昼の時間帯に行っています。

でも、あの手数料、本当にいやですよね。
それについて、Yahooニュースで触れている記事が
ありました。
そのうちの一部を掲載しますので、読んでみてください。

「そもそもほかの銀行から金をおろすならともかく、どうしてその銀行の自分の口座から金をおろすのに、金をとられなくちゃいけないのだ。いったいこれまでに、僕はいくら手数料を銀行に払ってきたのだろうか。相当な額になるはずだ。

 そこで、みずほ銀行電話受付センターに直接聞いてみた。

 『ATMの手数料ってなんでかかるんですか?』

担当者 ATMの手数料について質問との事ですが、そうですね、まず時間なのですが、通常8時45分から18時までは手数料かからないのですが、これはですね、銀行の昔からの営業の時間が影響しておりまして。その時間までは無料なのですが、それ以外の時間に関しては実はコストの方がかかっておりまして、その部分をお客さんにご負担頂くという形になっています。

ーーどういうコストがかかっているんですか?

担当者 お客様にご迷惑をおかけしないように、いろいろなところで行員が待機していますから、それをお客様に一部負担して頂くという形です。コンビニなども、設置のコストですとか、セキュリティのことだったりとか。各銀行ともにそうなっております。

ーー他の銀行からおろすならともかく、自分の銀行からお金をおろすのにも手数料がかかるのは、どうかって思うんですけど。

担当者 ATMが出来た頃というのは、平日の8時45分からしか、使えなかったんですね、
 シャッターすら開かずに。で、18時で終わっていたんです。そこから、だんだんお客様のご要望の声によって、順次利用可能時間を拡大していって、それだけのコストがかかっているということですね。
  
 なんだろうなあ、この釈然としない答えは。要するに、お客の要望にこたえてやってるんだから、その分かかる人件費などのコストは自分たちで出しなさい、ということか。預けておいたところで、びっくりするような利息しかつけないのに。

 しかしながら近ごろは、預金残高が一定以上あれば、ATMの時間外手数料が無料という銀行も出てきている。みずほ銀行だって、「みずほマイレージクラブ」というものに入り、所定の条件を満たせば、時間外手数料は無料だそうだ。そろそろどこか無条件で時間外手数料は無料!と言い出す銀行が現れないものだろうか。絶対、みんなに支持されると思うのだが。」

さて、銀行でしたら、われらがMacshopも
大いにお世話になっております。
わが社Macshopをどうぞよろしくお願いいたします!

ネットでの選挙運動ついに解禁

テレビのニュース番組を見ていると、
時々聞こえてくるのが「夏の参議院選挙」。
安倍政権は、この選挙の勝利に向け、
とにかく内閣支持率を落とさないように
安全運転な国政運営をしていると言う
評論家やコメンテーターもちょこちょこいますね。

さて、そんな安倍総理が気になっている参議院選挙ですが、
どうやらこの選挙から、ネットが活躍することになりそうです。
というのも、公職選挙法が改正される可能性が
高まったからです。

公職選挙法というのは、選挙期間中の候補者などの
選挙活動が行き過ぎないように規制したりする法律でして、
この法律では、今の法律のままだと、
インターネットを使って有権者に呼びかけたりすることが
できません。
「文書図画の配布」ということで、
要は、たとえば、その候補者の人が書いた本を
無料配布するのと同じような扱いになるんだそうです。

でも、今度の法律改正では、メールを配布するのと、
ホームページに誘導するバナー広告はOKということに
なりそうです。

今の若い世代は、ネット選挙に関心が高いと言われていますし、
これはいいことではないかなと思います。
今の日本の政治には、若い人の声がなかなか届きません。
若い世代は投票にあまり行かないからですね。

もちろん、投票に行かない若い世代の人たちにも問題はあるのですが、
いつまでもその状況を放置せず、
若い世代も「よし、投票してみるか」という気持ちにさせる仕組みも
作っていく必要があるのではないでしょうか?

よく、「ネット選挙をやれば、ネットをつないでいない老人世帯は
どうするのか?」なんて議論が出てきますが、
平成になって、もう25年もたつのに、
いつまでもネットをつなごうとしない人のことを
そこまでケアしないといけないものでしょうか?
それなら、「テレビを持っておらず、ラジオしか持っていない人も
いるのだから、テレビCMだと広告して意味があるのか?」
なんていう、今となっては不毛な議論も成り立ってしまいます。
それに、今、高齢な方でも、パソコンやネットに関心がある
若々しい人は多いです。
もう昔の「高齢者像」で議論をすることは、
高齢者の方々にも失礼ではないでしょうか?

やはり、Macshopのスタッフなだけあって、
ネット関連の話題は熱くなってしまいました(笑)

風邪をひいた…

タイトルにあるとおり、風邪をひいてしまいました…。
熱が出た、みたいなそんなひどい症状はなく、
食欲もあるので、たいした風邪ではないのですが…。

せきが全然止まらないんですね。
なんかのどの調子もそんなによくなく、
しゃべると声の感じも「なんか鼻声やな」と
自分でもわかるぐらいです。
鼻水もよく出て、最近では一番ティッシュを
使っているかもしれません。

市販の風邪薬を飲んでも、あまり治らないっぽいんで、
ついに病院に行きました。
先月も行ったのですが、まさか
また行くことになるとは思いませんでした。

診察はあっという間に終わってしまいました。
「本当にこんな感じでいいのかな?」と
思いつつも、薬をいろいろもらったので、
まあ、大丈夫だろうと思い、そのまま病院を出ました。

今、症状は少しずついい方向に向かっているかなとは
思っています。
早く治して、すっかり元気というふうに
ならないとですね!!

あ、ちなみに、Macshopのほうは大丈夫です。
きちんと運営していますので、
いつでもお気軽に買取依頼をよろしくお願いします!

都道府県名でしりとり

「しりとり」。
誰もが1回はやったことがあるはずの、
お気軽にできる遊びですね。
紙も何もいらない、必要なのは自分の脳みそにある知識だけで、
大人でも、やってみたらいい脳トレになるかもしれません。

さて、そんなしりとりですが、
あまりにも簡単な遊びのため、
お題を設定して、それに関係するものだけでしりとりすることも
ありますよね?
(たとえば、「有名人の名前」みたいに)

では、みなさん。ちょっと考えていただきたいのですが、
「日本の都道府県」でしりとりをした場合、
どうでしょう?勝てる自信はありますか?
実は、これをお題にすると、なかなかしりとりが続かずに
困ることになります。
続きそうで、なかなか続かないんですよね。

それもそのはずで、実は日本の都道府県でしりとりをした場合、
9人以上でやることは絶対に不可能なんです。
本で読んだことがあるのですが、
都道府県でしりとりをした場合、この8つの都道府県名で続けるのが、
一番長い組み合わせなんだそうです。

ふくい(福井)

いばらき(茨城)

きょうと(京都)

とちぎ(栃木)

ぎふ(岐阜)

ふくおか(福岡)

かながわ(神奈川)orかがわ(香川)

わかやま(和歌山)

いかがでしょう?9人以上だと無理だということが
よくおわかりになったのではないでしょうか?
なので、9人以上の大所帯でしりとりをする場合は
別のお題にすることをお勧めします(笑)

さて、今日は都道府県のことをネタにさせてもらいましたが、
Macshopでは、どの都道府県のお客様からでも
買取依頼をお待ちしております。
ぜひご利用くださいませ。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]