忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本人をネタにしたジョークPart2

この前、日本人をネタにしたジョークを
紹介させていただきました。
そのときは、2つジョークを紹介して、「今日はここまで」と
切り上げさせていただきました。
今日は、その続きということで、
他のジョークを紹介することにしますね。
では、さっそく。

「国際的な学会の場で遅刻してしまったために、
発表の持ち時間が半分になってしまった場合、
各国の人々はどうするだろうか?

アメリカ人…内容を薄めて時間内に収める
イギリス人…普段通りのペースで喋り、途中で止める
フランス人…普段通りのペースで喋り、次の発言者の時間に食い込んでも止めない
ドイツ人…普段の二倍のペースで喋る
イタリア人…普段の雑談をカットすれば、時間内に収まる
日本人…遅刻はありえない」

これは、日本人の勤勉さ・真面目さをモチーフにしたジョークです。
特に時間にきっちりしている点は、日本人の大きな特徴の一つだそうで、
電車が一分単位で、ダイヤ通りにきっちり運行されるのは、
世界中で日本だけなんだそうですよ。

では、次のジョークです。

「「人生における最高の生活とは?」
「アメリカで給料をもらい、イギリスの住宅に住み、中国人のコックを雇い、日本人を妻にすることさ」
「では、最低の生活とは?」
「中国で給料をもらい、日本の住宅に住み、イギリス人のコックを雇い、アメリカ人を妻にすることさ」」

日本の女性に対して、世界からは
「おしとやか」「男をたてる」「神秘的」といったイメージが持たれているそうで、
けっこう世界からモテモテなんだそうですよ(^m^)

ちなみに、イギリス料理はまずいと世界では
よく言われているそうですね
(そんなことはないという人も多いのですが…)

最後にこんなジョークも紹介しましょう。
各国のイメージがギュッと詰め込まれたジョークです。

「世界にはこんな人たちもいるというから驚きである。

紅茶の嫌いなイギリス人
対人恐怖のイタリア人
空手のできない日本人
自転車に乗れない中国人
踊りの苦手なブラジル人
サンタクロースを信じないフィンランド人」

Macshopの国際派(?)スタッフからのジョーク紹介でした(笑)
PR

「内部告発で懲戒解雇」あなたはどう思いますか?

Yahooニュースを見ていたら、
こんな記事を見かけました。
そんなに深く調べたわけではないので、
このニュースから受けた印象でしか話ができないのですが、
なんともいたたまれない気持ちになったので、
今日はその記事を紹介したいと思います。
みなさんは、どう思うでしょうか?
全文を掲載します。

「大王製紙の不正を内部告発した結果、配置転換や降格処分を受けた末に懲戒解雇されたのは不当として、元社員の男性(50)が19日、解雇が無効であることの確認のほか、約330万円の損害賠償や給与支払いなどを同社に求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状によると、元社員は昨年9月、同社の業績見通しの発表の内容に偽りがあるとして、上司に申し出たが聞き入れられず、同年12月、金融庁などに内部告発した。同月~今年1月に2度の配置転換を言い渡された後、降格処分と別会社への出向命令を受け、今月11日には「配置転換、転勤、出向などを拒否した」として懲戒解雇を通告された。

 元社員は「内部告発は真実で、会社は告発を糾弾することを狙って処分をしており、人事権の乱用だ」などと主張している。

 同社は「訴状が届いておらず、コメントはできない」などとしている。」

大王製紙は、たしか社長が、不正経理をやったか、
そういった内容で逮捕された、あの企業ですよね。
みなさんは、どういった印象を、この記事から
持ったでしょうか。

Macshopスタッフは、こんな倫理的な内容も、
たまにブログで載せていきますので、
もう一度みなさんも足を止めて、
ぜひゆっくりと考えてみていただきたいと思います。

日本人をネタにしたジョーク

今、読んでいる本がありまして、
『世界の日本人ジョーク集』『続・世界の日本人ジョーク集』
という名前です。
タイトルの名前からわかるとおり、
日本人をネタにしたジョークって、
どんなのがあるのかを紹介している本です。

タイトルからすると、
「あ~、きっと日本人をバカにした冗談とかが
書かれているんだろうなあ」
と思われた方も多いでしょう。
いえいえ、そんなことはありません。
もちろん、そんなジョークはゼロというわけではありませんが、
意外と日本人はプラスなイメージを
世界から持たれていることがよくわかります。

では、どんなジョークがあるのか、
ちょっと紹介させてもらいますね。

「ある酔狂な大富豪が言った。
『もしも青いキリンを私に見せてくれたら、莫大な賞金を出そう』
それを聞いたそれぞれの国の人たちはこんな行動をとった。

イギリス人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、徹底的に議論を重ねた。
ドイツ人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、図書館へ行って文献を調べた。
アメリカ人は、軍を出動させ、世界中に派遣して探し回った。
日本人は、品種改良の研究を昼夜を問わず重ねて、青いキリンをつくった。
中国人は、青いペンキを買いに行った。」

このジョークは、日本の高い技術力を背景にしたジョークだそうです。
イギリスやアメリカなど、他の国についても、その国の国民性などを
見事に反映しているジョークです。

「ドイツ人と日本人とイタリア人が一緒に食事へ行った。
食後、三人はそれぞれこう考えていた。

ドイツ人は、割り勘にするといくらか考えていた。
日本人は、三人分払うといくらか考えていた。
イタリア人は、おごってくれた人になんと礼を言うか考えていた。」

これは、日本が経済大国で、そこに住む日本人はお金持ちという
イメージが根底にあるもの。
そして、世界から見ても、「お人よし」というイメージも
背景にあるジョークです。
もちろん、日本人自身は、自分が「お金持ち」と
思ってはいないのですが…

他にも、紹介したいジョークはまだまだあるのですが、
今日はここまでとさせてください。
「もっと読みたい」と思われている方、
またの更新までの間、ぜひわれらが高価買取のMacshopのサイトへと
足を運んでみませんか?

これを5秒で解けますか?

なんとも唐突なタイトルなブログに
今日はなるんですけども、
ちょっとした数学のクイズを出します。
(難しそうに聞こえるかもしれませんが、大丈夫です。
レベルでいえば、中学1年生の1学期のレベルです。)

ただ、制限時間なしとすると、
誰でもできてしまう問題なので、
制限時間をつけさせていただきます。

時間は5秒だけです。これ以上の時間を
かけずに解いてください。

では問題です。
「2013、2012、2011、2010、…とずーっと数を減らして、
マイナスの数までずーっとカウントして、-2014までカウントしたとします。
2013から-2014まで、出てきた数を全部たすと、
答えはいくつになりますか?」



いかがでしょう?
暇な日を一日使って、電卓を片手にすれば解けるに決まってるんですが、
5秒で解けたでしょうか?

まず答えから発表します。答えは「-2014」です。
今から説明する方法を使えば、5秒で、
しかも電卓なしで解くことができます。

まず、-1と1(つまり正の数の1)をたすと0になりますね?
同じように、-2と2をたしても答えは0です。
-3と3、-4と4をそれぞれたしても、同じく答えは0です。
こんなふうに、-をとっちゃえば数が同じになるペアを作っていけば、
そのペアはたすと0になるんで、計算しなくていいことになります。

そうやってペアを作っていくと、-2013と2013のペアが最後となり、
結局ペアが作れずに残ってしまう数は、-2014だけとなります。
よって、答えは-2014となるわけです。

一見難しそう、めんどくさそうな問題も、
工夫しだいで簡単に計算できてしまうんですね。

さて、数学というのは、コンピュータ分野では、
切っても切れない関係にある学問ですが、
コンピュータといえばMacですよね。
そんなMacを生産しているApple社製品の高価買取は、
ぜひMacshopまでよろしくお願いします!!

書けたらすごい漢字の書き方

今日、テレビを見てました。
「プレッシャーバトル」という名前の番組なんですが、
(ダウンタウンの浜田さんがMCの番組です)
それを見ていたら、
「書けたらうれしい、書けウレ漢字」というのを
やってました。

たとえば、「ねずみ」という漢字、ありますよね。
「鼠」という字ですが、これって読めはしますけど、
なかなか書けないですよね?
そんな漢字の書き方のごろ合わせを
紹介していました。

見てて、「お~!」と思ったので、
その番組で紹介していた漢字を一部紹介させていただきます。
きっと、みなさんも、
明日、職場や学校で言いたくなると思いますよ(笑)

まずは、「あいさつ」という漢字。
正解は「挨拶」という漢字ですが、
いかがでしょう?みなさんは書けますか?
これを覚えるごろ合わせは
「両手でむりやり3つ食った」。

まず、「両手」は2つの字のてへん。
「むりやり」は「挨」のつくりの部分が
カタカナの「ム」と漢字の「矢」(ヤ)でできているから。
「拶」のつくりの部分は、
3つ、ひらがなの「く」があり、カタカナの「タ」があるから、
「3つくった」となるわけです。
うまいごろ合わせですよね。

次は、「りんご」。
「林檎」という字ですが、椎名林檎さんのファンでも
書くことができる人は少ないのではないでしょうか?
これのごろ合わせは、
「森へと米をムコが取りに行く」です。

まず、「森」が、1文字目の「林」と2文字目の「檎」の木へんの、
3つの木を表しています。
「へと」は、「檎」のつくりの部分の上側を表しています。
まず、ひらがなの「へ」を書き、次にカタカナの「ト」を90度左に回転させたのを書きます。
次に、「米」(こめ)です。
これは、カタカナの「コ」を90度右に回転させたのを書いて、
その中にカタカナの「メ」を書きます。
そして、最後に、「ムコ」。
カタカナの「ム」と、カタカナの「コ」を90度左に回転させたのを
組み合わせて完成です。

いかがでしょう?こういう漢字がスラスラ書いたら、
きっとすごいと思われますよ!

最後に、Macshopをよろしくお願いします!!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]