忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アベノミクスの問題点

アベノミクスが最近の経済関係のニュースで
話題になっていますが、それにより、最近では、
賃上げができるのかどうかが、論じられることが多くなっています。

ただ、自分自身が思うことは、この賃上げが
正規雇用者のことだけに限られていて、
非正規雇用者のことはどうなっているのかが
抜けているところに違和感を覚えます。
今や、非正規雇用者が、日本の労働を支えているという
現実があるのに、と思ってしまいます。

先日、ローソンは正社員のボーナスを増額することを
発表しましたが、ローソンって、ほとんどの従業員が
アルバイト・パート扱いではなかったでしょうか?
しかも、日頃の月給ではなく、業績が悪化したら
すぐに減額が可能なボーナスを増額する。
これだけで、本当に真の経済回復が可能な賃上げと
いえるのでしょうか?

これについて、Yahooにて、
自分と同じことを考える評論がありましたので、
一部を抜粋して載せます。

「なによりも、正社員の賞与アップの陰で割を食うのは、ボーナスの出ない非正規労働者やパートタイマーたちです。もともと低賃金なうえに、物価だけが上がって賃金が上昇しなければ、生活水準は一層苦しくなり、財布の紐はますます固くなる。こんなことで真の景気回復ができるのか疑問です。

 1997年以降、賃金は現金総額で15%(月約5万円)下がっていますが、これも非正規化が進んだからに他なりません。長引くデフレの根源は、低所得の非正規雇用者が増えたために、消費が活性化しなかったからです。

 でも、よく考えてみると、年収1000万円を超える正社員よりも、貯金のない年収200万円の非正規社員のほうが収入に占める消費の割合が大きい。

 逆にいえば、正社員の給料を減らしてでも非正規社員の賃上げをすれば、消費は活性化するのです。

人件費増加分の原資は大企業が溜めこんでいる267兆円の内部留保を還元すればいいだけ。こういう指摘をすると、「内部留保は貯金ではなく、次代の設備投資に向けるためだ」と反発する経営者が必ずいます。でも、人材育成や積極的な人材登用だって立派な先行投資ですよね。長い目で見れば企業の収益拡大に寄与します。

 いま、非正規社員の賃金に関する最大の矛盾点は、正社員とまったく同じ仕事をしているのに賃金格差が激しいこと。そのうえ、正社員だけにボーナスを出して非正規には出さないという理屈は通りません。」

「経団連はいまだに非正規労働者は「自ら望んで非正規になっている」との論調で、各企業が押し進めてきた賃金抑制による短期的な利益追求の経営方針には目をつぶっています。

 しかし、非正規労働者を含めた賃金の底上げをしなければ、デフレ脱却も叶わないということを、改めて認識すべき時期ではないでしょうか。」

よくぞ言ってくれたと思う評論なのですが、
みなさんはいかがですか?
Macshop従業員の、経済論考でした。
PR

ウケる技術

だいぶ前のことになるんですが、
『ウケる技術』という本を読みました。
どうやったら、笑いを起こせるかというスキルを紹介した
コミュニケーションの教科書といった感じの本です。

どうやったら、笑いを起こせるか、
そのことについてけっこう分析を重ねている感じがしましたよ。

では、どんなスキルがあるのでしょう?
今日は、その一部だけを紹介しますね。

1.タメ口
初対面の人や目上の人に対して、
わざと友達感覚で話しかけることです。

例:
(社長が会食中にグラスを床に落とし)
A:社長!言ったでしょ!グラスは机の端に置いちゃダメって!
社長:おふくろみたいなことを言うなあ、君は。

2.便乗
あつかましく相手にねだることです。

例:
A:オレ、明日、○○社の最終面接なんだ。
B:オレも連れてってよ!隣の席で面接受けさせてくれるだけでいいから!

3.強がり
ピンチのときなどに、自信ありげにふるまうことです。

例:
A:私の名前、覚えてないでしょ?
B:覚えてるよ!君んちの家系図全部頭に入ってるもん!

どうでしょう?もし使いたくなった方は使ってみてください。

最後になりましたが、Macshopをよろしくお願いいたします!

旅行に行きたい!

突然、タイトルから自分の願望を書いてしまいましたが(笑)、
たまたまテレビで旅行番組が流れていたのを
目にして、ふっとこんなことを思ってしまいました。

「最近、旅行に全然行ってないな~。どこかに行きたいな~」
と思ってしまったわけです。
思い出してみたら、大学時代に1回沖縄へ旅行したことがありました。
3泊4日で9月に行ったことがあります
(大学は9月でも休みだったので、この時期に行きました)

9月といっても、まだ残暑が残る頃だったので、
海水浴もしたのですが、意外と楽しめました。
本州だったら、きっとこんなことは無理だったろうと思います。
ほかに観光もして、楽しい思い出だったなあと
思い出しますね。

ただ、その沖縄旅行以来、旅行らしきものに
全然行ってないんです(>_<)
考えてみたら、6~7年ほど行ってないことになります。

日帰り旅行なら、去年行きました。
行先は淡路島だったのですが、自分のマイカーで
明石海峡大橋を渡って行きました。
自分なりには、そこそこ楽しんだのですが、
「もうちょっといたかったな~」とも思っています。

日帰り旅行ではなくて、どこかに泊まって行く旅行がしたいです!
今年行けたらいいんですけどね~。どうなんでしょう。

そんな自分の願望を書きましたが、その前に仕事をしっかり
やらないといけませんね。
iPod,iPhone,iPad,Macbook高価買取のMacshop
よろしくお願いいたします!

iTunes販売記録達成

みなさんは、iTunesを使ったことはありますか?
自分は、よくツタヤさんでCDをレンタルすることがあるのですが、
そこで、自分が借りたいCDがなかったり、
すでに多くの人が借りていて「もうしばらくお待ちください」
となっていることが、ちょこちょこあるので、
最近はよくiTunesからダウンロードさせてもらっています。
本当にありがたいサービスですよね。

さて、そんなiTunesが、今回ある記録を達成したそうです。
http://www.apple.com/jp/hotnews/からそのまま載せますね。

「2013年2月7日、Appleは本日、世界で最も人気のある音楽、テレビ番組、映画の
オンラインストアであるiTunes Storeにおける楽曲のダウンロード件数が
250億曲を超えたことを発表しました。
250億曲目となったChase Buchによる"Monkey Drums”(Goksel Vancin Remix)
を購入したのはドイツのPhillip Lüpkeさんです。
250億曲目をダウンロードしたユーザーとして、Phillipさんには
10,000ユーロ分のiTunes Cardが進呈されます。」

さすが、iTunesですね!

それでは、最後にMacshopをよろしくお願いいたします。

ウルトラマンランド閉園へ

いつもこのブログの記事を書くときに
お世話になっているYahooニュースから、今日もお届けです。

熊本県に「ウルトラマンランド」というテーマパークがあるのですが、
そのテーマパークが、今年9月1日に閉園することが発表されたそうです。

運営するのは、もちろん円谷プロダクションなのですが、
「残すところ半年余りとなりますが、最終営業日の9月1日(日)まで、
感謝の気持ちを込めてファンの皆様にお楽しみ頂けるようイベントを多数開催予定です。
一人でも多くのお客様、小さな光の戦士のみなさまの笑顔に
お会いできることを楽しみにしております」
とコメントを発表しています。

やはり、東京ディズニーランドだとか、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンだとか、
大規模のテーマパークがよく話題にのぼりますが、
その陰で、小さなテーマパークはどんどん少なくなってしまっています。

自分は、出身が兵庫県宝塚市なのですが、
その宝塚には、「宝塚ファミリーランド」という小さなテーマパークがかつてはありました。
しかし、そこも、動員数の減少に悩まされ、
たしか自分が大学に通っていたころだったはずですが、
閉鎖という結末となってしまいました。

こういう、小さなテーマパークが閉鎖してしまうニュースを聞くと、
どことなくさみしい気分になってしまいますね。
なんか自分が小さいころお世話になっていた
宝塚ファミリーランドと重なってしまって…

関西人としては、まだそんな中でもがんばっている
ひらかたパーク、略して「ひらパー」には
まだまだがんばってほしいなと思ってしまいます。

さて、そんな昔のことの余韻に少し浸ってしまいましたが、
自分の持っている古いiPodなどのMac商品はありませんか?
そんな商品を売ろうとお考えの方がいらっしゃいましたら、
Mac関連商品高価買取のMacshopが高く買い取らせていただきます!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]