忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロシア人の早死にの原因はウォッカ!?

世界的な医学誌『ランセット』というのが
あるそうでして、その医学誌に掲載された
ロシアのがん研究所の調査で、すごいことが
発表されました。

ロシア人の男性で、4人に1人が55歳までに
死亡してしまっているそうです。
まず、この時点でもけっこうビックリですよね。
4分の1の男性が、60代にならずに死んじゃう
わけですよ。
発展途上国ならまだわかるんですが、
かつてアメリカと張り合ってたぐらいの
超大国の話ですからね~、
ちょっと意外でした。

そして、その55歳までに死亡した原因として
考えられるのが、ウォッカを多く飲み、
それが原因で肝臓がんになったり、
あるいはアルコール依存症になってしまって
自殺してしまうなどが挙げられると
しています。
たしかに、ウォッカはアルコール度数が
すごいですから、あれを多く飲むと、
肝臓を悪くしてしまいそうですね。

ただ、ロシアの一般市民の人たちから
言わせれば、酒を飲むのは仕事がないからであり、
絶望から酒を飲んでいるのだ、
田舎だと特に仕事がないのだから、
酒を飲む以外に何がある?という
人もいるそうです。

日本でも雇用問題はまだまだ解決とは
いえない状態が続いておりますが、
ロシアでもかなりの悩みのタネと
なっているみたいですね。
どこの国も「働く」ことには
苦労しているみたいですね。
PR

レッドブルCMナポレオン編のラップ

レッドブルという飲み物のCM、
これまでにいろんな種類のが
放送されてきましたよね。
けっこうシュールなものもあったりとか
インパクトがあるものが多かった
気がしますが…。

さて、そんな中、最近流れているのが
ナポレオン編です。
自分は高校のときは世界史を習ってたんで、
けっこう覚えているんですが、
世界史を習ってなくても、あまりに
有名な人なので知っている人も多いでしょう。
そんな彼の生涯を題材にしたラップが
CMで流れてますよね。

自分はヒップホップがけっこう好きなので、
そのラップを聞くたびに「お!」と
思って聞いてしまいます(^_^)
けど、このラップ、非常によくできた
ラップなんですよね。
調べてみると、PUNPEE(パンピーと読みます)
というヒップホップ歌手の人が
歌っているそうです。
プロのラップの人だったんですね。
どおりで上手いラップのはずです。

かなり巧みな歌詞で、興味があって
Google検索しちゃいました。
「何回か聞いて自分で書いた」というのしか
ヒットしなかったですが、歌詞はこんなふうに
なってます。

「コルシカ生まれで 見た目はPUNPEE 
数学に才能 それだけじゃなく 
襲ったバスティーユ フランス革命 
恋だってお留守に させないぜ
エジプト イタリア オーストリア
とりあえず征服 朝飯前
やつは肯定 フランス皇帝
逆らう奴は 残念です
そんでエルバに追放
敵に捕まり けれども脱走
ってどうやったの
奴は知っていた はばたけるモノ
そうRedBull 翼をさずける」

この歌詞のすごい上手なところは、
世界史を高校で習った人はよくわかると
思うんですが、世界史の重要項目が
歌詞のあちこちでちりばめられていること
なんですね。
「あ~、これ学生時代覚えた記憶あるある」
なんて思いながら自分も聞いちゃってます。
世界史を習っている高校生のみなさん、
このラップを覚えちゃえば、
ナポレオンのことがテスト範囲になったときでも
もう大丈夫ですね?(笑)

高校の社会(地理歴史)の教員免許を持ってる
Macshopスタッフのブログでした!
(↑これ本当です。ちょっと自慢(笑)^^;)

波平の声の声優、死去

ちょっと前の話になってしまうんですが、
サザエさんの波平の声を担当していた
声優さんが亡くなったそうですね。
今週火曜日の『とくダネ』で
知りました。

「ばかもーん!!」とカツオを怒鳴る
セリフは、波平のちょっとした定番の
セリフになってましたが、あの声と
妙にマッチしててよかったですよね。

ちなみに、その声優さんの名前は
永井一郎さんというそうでして、
享年82歳。
広島のホテルの浴室で倒れているのが
ホテル従業員の人によって見つかった
そうです。
(チェックアウトの時間になっても
姿を現さず、おかしいと思って部屋を
訪れて発見したそうです)
急死だったんでしょうね。

波平の声は放送当初から担当されていた
そうで、実に44年もの担当だったそう。
すごいですよね~、44年ですよ!
今の会社員でも一つの会社で
そこまで勤め上げた人はなかなか
いないのではないでしょうか?
他にも、今まで知らなかったんですが、
けっこういろんな役の声を担当したそうですね。
『機動戦士ガンダム』のナレーション、
『ゲゲゲの鬼太郎』の子泣きじじい、
スターウォーズシリーズのヨーダ、
ハリー・ポッターシリーズのダンブルドア先生
などなど。
それほどマルチに活躍していたとは、と
ちょっとびっくりでした。

今でもTBS系列の「情報7days」という番組の
ナレーションをしていましたよね。
「あのナレーションの声も
どうなるんだろう」と思っていますが。
波平の声もどうなるんでしょうか。
ちょっと気になるところですね。
そして、永井さんのご冥福をお祈りします。

Macshopスタッフからでした。

ANAのCMの放送中止

タイトルに掲げたANAのCM、
みなさんも一度は目にしたことが
あるのではないでしょうか?
俳優の西島秀俊さんと
お笑い芸人のバカリズムさんが
英語で話しているCMです。
「あ~、あのCMのことか」と今の説明で
わかったのではないでしょうか?

一応、どんな内容かを説明すると、
西島さんからのハグをしようという誘いに
若干ひいてしまうバカリズムさんに、
西島さんが「日本人のイメージ変えちゃおうぜ」と言われ、
すると金髪のカツラと高い付け鼻をしたバカリズムさんが、
「もちろん」と答えるというものですね。

「最近、とんと見なくなったな、あのCM」と
思われた方も多いかもしれませんが、
それもそのはず、このCMは現在放送中止と
なっています。
理由は、バカリズムさんの金髪と高い付け鼻が
「人種差別的」と日本在住の外国人から
クレームがかなりついたからなんだそうです。

実は、外国人、特に白人の人にとって、
高い付け鼻はコンプレックスなんですね。
日本人には意外なのですが、
現在、ANAは新しいCMの制作に追われているそうです。

でも、世界を見渡せば、日本人がネタにされているCMは
あるものです。
たとえば、ノルウェーのある航空会社のCM。
Yahooニュースによると、その内容は
「日本人ビジネスマンが機内で配られたお菓子を
おしぼりと間違って顔を拭き、お菓子のクリームがべったり。
本当のおしぼりが配られると、苦笑いしながら
「お腹いっぱい」とジェスチャーし、遠慮する」
という内容。明らかに笑われキャラですが、
このCMはカンヌ国際広告祭で金賞を受賞しています。

また、フランスのある新聞のCMは、
「日本人にエッフェル塔の場所を聞かれたフランス人が、
わざと反対側の方向を教えてニヤリ。
パリっ子の“感じの悪さ”を逆手に取ったものだが、
このCMで日本人は、明らかにだまされやすいキャラだ。」
とYahooニュースで説明されています。

こんなCMを流されて、日本人はクレームをつけたでしょうか?
一切つけてないはずです。
なのに、日本がこのCMを作って文句を言われるのは、
ちょっと不公平感がぬぐえないのですが…。
とはいっても、笑い飛ばして済ませるか
怒ってしまうかは、見る人次第。
仕方のないことなのでしょうか。

Macshopスタッフのつぶやきでした!

あなたの知らない万葉集の世界へ

今日のブログは、前回のつづきです。
学校じゃ絶対に教えてくれない古典について、
前回は書きましたが、
「つづきは次回のブログで」と書きましたので、
そのお約束どおりにということで(^_^)

さて、前回は例として今昔物語のことを
取り上げましたが、今回は万葉集です。
万葉集は奈良時代につくられた和歌集です。
奈良時代につくられたということで、
この作品については学校の古典の授業で
取り上げられることもほとんどありません。

理由は古典文法の違いです。
学校の授業でやる「古典」は主に平安時代前後の
時代の文法で書かれた作品を読むことが普通ですが、
奈良時代は平安時代より前の時代で、
もうこの時代となると平安時代の文法と
かなり違いが出てしまっています。
もし、授業で万葉集を教えようとなると、
奈良時代の古典文法まで教えないといけなくなるんで、
そんな手間をかけるのならば、平安時代の
違った作品を読もうとなっちゃうわけですね。

さて、あまり現代人の目にふれることのない
そんな万葉集ですが、じゃあ、いったい
どんなことが書かれているんでしょう?
もちろん、教科書に取り上げられそうな
真面目な内容の和歌もあるんですが、
前回のブログでも書いたように、
男女間の関係について歌ったものも多いんです。

なんと、「男なら誰とでも野外プレイ上等!」
なんてことをのたまうドスケベ女がいた、という
内容の歌があるんですよ。
長歌という前ふりにあたる部分が、当時の歌には
あったそうでして、そこに書かれている内容によると、
今でいう千葉県にあたるところ(安房国といいます)で
珠名という女がいたそうで、その女が
道行く男たちを誘惑し、淫欲の限りを尽くしている
という内容が書かれているそうです。
他にも「オレは人妻とエッチするから、
他の男もオレの妻とエッチしても全然いいよ」
ということを歌った和歌もあるそうです。

男も女もすごいエッチなヤツがいるなあと
思うかもしれませんが、当時はまだ仏教の教えが
そんなに広まってなかったので、
まあ、それゆえに本能的な生活をしていたと
いうことではないかと言われています。

他にも、「蔵を建てる予定の土地に
ババアが野グソをするんじゃねーよ!」という内容や
クソまみれの鮒を食べている女に
「近寄るな!」と言いつけている内容の
歌もあるそうでして、
けっこう奈良時代の人が、感情のおもむくままに
詠んだ歌があるみたいです。

歴史の授業で「万葉集」なんて用語は
習ったと思うんですが、いやあ、こんな
内容のものもあったなんて、想像もしてませんでした。
Macshopスタッフの2回にわたる古典講座、
いかがでしたか?
またいいネタが見つかれば、書かせてもらいますね。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]