忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「ブログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学校では教えてくれない古典

高校時代に、国語の授業ということで
「古典」を習いませんでしたか?
高校では、国語は「現代文」と「古典」の
2種類になるんで、毎週だいたい3時間の
お付き合いをしないといけなかったと
思うんですが、みなさんは「古典」は
好きでしたか?

ちなみに、自分はというと、
「古典」は好きじゃなかったです。
そもそも、自分の苦手科目は国語でして、
古文や漢文は何を言ってるのか
さっぱりわかりませんでした。
(特に漢文については、センター試験での
結果はさんざんなものでした^^;)
今になって振り返ると、他の教科と比べて
あまり力を入れて勉強しなかったから
当たり前といえば当たり前かと思いますが…。

でも、学校で習う「古典」って
つまんなかった気がするんですが、
どうでしょうか?
内容的にも、「それがどうした」と
言いたくなるぐらいに大しておもしろくない
お話ばかりが教科書に載ってて、
そのうえ、品詞分解とかして
細かいところまで古典文法ガチガチの
説明が重なって、
「おもしろい」と思ったことは
あまり自分はなかったです。
(かなり文句じみた批判をしましたが、
古典が好きだったという方、ごめんなさい)

でも、古典って、本当はおもしろい話が
けっこう多くあるみたいです。
事実、いわゆる古典文学に収録されている話で
一番多いのは、男女の恋愛や夜の関係的な
ことなんだそうです。

ちょっと紹介すると、たとえば、『今昔物語』。
そこに収録されている物語で、
平定文という男の人の話です。
彼はある女性に恋をしてしまい、その女性に
会う約束を取り付けます。
しかし、その約束も反故にされてしまい、
結局、ずっと会えずじまい。
会いたいのに会えないという、そんな苦しみを
消すために、彼は、その女性を嫌いに
なろうと、なんとその女性の排泄物を
見ようと決心します。

なんとも突拍子のない発想ですが、
女性のほうもけっこう小悪魔な感じでして、
定文が自分の排泄物目的に
やってくると考えていた彼女は、
いいお香のにおいがする偽物の排泄物を
用意します。
そして、案の定、やってきた定文は
その偽物を手に入れます。
良いにおいがする排泄物(偽物)を
手に、彼は
「この人は排泄物まで美しい」と
ますます恋焦がれてしまうようになります。
結局、定文は恋焦がれ、恋に悩まされていくうちに
死んでいってしまうというお話です。

こんな話、絶対に学校や教科書じゃ
取り上げてもらえないですが、こんな話を
読んだりしたら、自分ももっと
古典を勉強していたかもしれません(笑)
まだ続きがあるんですが、ちょっと長くなりそうなので、
次回に続けさせてください。
Macshopスタッフからでした!
PR

あなたの休眠預金、使われるかも?

Yahooニュースからの転載で申し訳ないんですが、
みなさん、まったく使わないままでいる口座
ありませんか?
ほったらかしにしたままでいると、
使われちゃうかもしれませんよ。

「自民・公明両党は、金融機関の口座で10年以上にわたって出し入れのない「休眠預金」を公益活動の支援に活用する方針を固めた。

 休眠預金は毎年850億円規模で発生しており、早ければ2015年にも、民間が行う福祉や教育などの支援費に使えるようにする。今月召集の通常国会に、民主党を含めた超党派による議員立法での提出を目指す。

 制度案では、各金融機関で発生する休眠預金を、政府と日本銀行、金融機関で設置した預金保険機構に移したうえで、新設する資金分配団体を通じ、公益性の高い事業を行う個人や法人に補助金や融資として配る。内閣府や第三者組織が、資金が適切に配られているかをチェックする。自公両党が金融庁や内閣府と最終調整している。

 活用する休眠預金は、法律の施行後に発生するものだけにする方向だ。これまで通り、預金者が気付けば10年を過ぎても引き出せる仕組みは続ける。

 銀行などで発生する休眠預金は、現制度では自動的に利益に計上されている。このため、「銀行が何もしないで、もうけるのはおかしい」などの指摘が国会で出ていた。休眠預金は英国や韓国、アイルランドなどでも、福祉や教育分野に活用されている。」

Macshopからの買取金額を入れる口座の
お金をうっかり使われないようにしましょう!

関根勤が映画監督デビュー

自分はお笑いタレントの関根勤さんが
好きですが、今日、Yahooニュースを
見てると、この記事がつい目にとまっちゃいました。

「人気タレントの関根勤が15日、都内で会見を開き、芸能生活40年を記念して映画監督に初挑戦することを発表した。関根は「(クエンティン・)タランティーノに『ワンダフル』とつぶやかれるような世界的なヒット作になれば」と意気込みを語った。会見には、主演の温水洋一、村松利史、酒井敏也も出席した。

 「30年くらい前から一つの夢として、妄想として、映画を撮りたいと思っていた」という関根は、監督挑戦への経緯について「それが最近芸人さんが監督をやるようになったので、チャンスがあれば自分も撮りたいなと真剣に思うようになった」と説明。

 温水、村松、酒井の起用に関しては「三人の大ファン。どうしてもこの三人を中心に映画を撮りたいなって思って、すぐに浮かんだ」と語り、「内容もSFをやろうって。宇宙ものは金がかかるから地底ものでいこうってね。一番心配だったのはオファーを受けていただけるかどうかだった。まあ、くだらない内容だしね」と冗談を交えて振り返った。

 また、関根いわく「他の監督では絶対できないキャスティング」として、明石家さんま、タモリ、小堺一機らお笑い界の大御所や、YOU、実娘でもあるタレントの関根麻里ら豪華キャストが集結しているのも本作の見どころの一つ。さらに岩井ジョニ男、飯尾和樹、天野ひろゆき、ウド鈴木ら、関根と同じ浅井企画の面々も出演する。初日の撮影を終えた温水は「的確に演出していただいて、現場はすごく楽しい。安心して仕事ができる」と関根の監督ぶりを絶賛していた。

 関根の初監督映画『騒音 Noise(仮)』は、地底人と戦うことになったさえないオヤジたちの想定外の活躍を描くSFコメディー。関根が番組MCを務めるチャンネルNECOのオリジナル映画番組「映画ちゃん」内で企画されたもので、同番組では撮影から公開まで密着し、その模様を半年にわたって放送する予定もあるという。(取材・文:名鹿祥史)

映画『騒音 Noise(仮)』は2014年公開予定」

新年のご挨拶

みなさま、あけましておめでとうございます。
(今頃の新年のご挨拶となって、失礼します)
この年末年始、みなさんはどのように
お過ごしになりましたか?

今年は、1/4が土曜日に、1/5が日曜日になったため、
年末年始のお休みが例年より長くなった
という方も多いかもしれませんね。
「いやいや、そんなことはない。
三が日の休みの分、いつもなら土曜日は休みだが、
1/4は出勤だった」という方も
けっこういらっしゃるかもしれませんが…。

そして、今年は、年始のUターンでは、
新幹線が大変なことになりました。
東海道新幹線、止まっちゃいましたね。
東京での火事が、遠く離れた博多のところまで
影響が出てて、困った方も多かったと思います。
みなさんは、大丈夫だったでしょうか?

われらがMacshopスタッフは、
年末年始、気ままに過ごさせてもらい、
そこで蓄えたエネルギーをもとに、
今年はさらなる飛躍を目指しております。
みなさん、Macshopを今年もどうぞ
よろしくお願いいたします!

皆様にお礼

Macshopをはじめて1年が経ちました。
みなさん、今年は本当にありがとうございました。
Macshopが1年やってこられたのも
みなさんのおかげです。

Macshopは年末年始のお休みに入ります。
新年は1/6(月)から営業させていただきます。
Twitterでもつぶやきましたが、
平成26年もがんばりたいと思います。
よろしくお願いします!
ちなみに、休業中でも、仮査定申込みや
問い合わせのメールのみは受け付けておりますので、
よろしければどうぞ。
(返信は1/6以降になります)
Macshopの仮査定申込みはこちらをクリック

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]