忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「Macの知識」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPhone5cとiPhone5sについて

APPLEのスペシャルイベントがされて、
マスコミなどでその映像が流されたりしましたね。
そこで、いろいろな発表がされるわけですけれども、
今回の発表の目玉は、やはり
iPhone5cとiPhone5sの同時発売でしょう。

この同時発売については、驚いた方も多いでしょう。
しかも、発売は9/20から。
予約は9/13からということで、
もうすぐにでも手に入れる準備ができることになります。

iPhone5cはテレビでも言われていたように、
「廉価版」という形での機種になりますね。
ただ、「廉価版」とはいえ、
スペックはiPhone5とほとんど変わらないようです。

背面のパネルがプラスチックになったので、
ちょっと重くて厚くなってはいるものの、
その他の性能は既存のものとほぼ一緒、
値段も1万円近く安くなっているので、
たとえばiPhoneをこれから使いたいという方には
うれしい商品になるにちがいません。

iPhone5sについては、
CPUには最新作の64bitA7チップを搭載、
メモリアップがはかられました。

金額については、16GBは20000円前後、
32GBは30000円前後で64GBは40000円前後
だと思われますが、これは今後
プライスダウンも予想していいかもしれません。
ケータイ各社が互いに様子見して
値段を設定するかもしれないからです。

そして、もう一つの機能としてあるのが、
「指紋認証システム」です。
パスワード代わりに使うので、
情報漏えいのリスクが減りますし、
アプリ購入時にパスワードを入れる手間も省け、
非常に便利です。
「濡れた指や傷ついた指だとちょっと…」
というのが玉に傷かもしれませんが、
良い機能ではないでしょうか。

欲しくなった人もいるかもしれませんね。
ただ、その前に、まずはお持ちのiPhoneを
iPhone高価買取のMacshopに売って、
少しお金を用意してからとするのは
いかがでしょう?
PR

docomoがiPhone販売か

docomoからiPhoneが出るかもしれないですね。
まだ決定というわけではないのですが、
yahooニュースでも取り上げられたぐらいの話題となっています。

Softbank、auにつづいて、やっとという印象がありますが、
やっぱりdocomoも、iPhone無視では、
もう立ち行かないのではないかと思ったんではないでしょうか?
契約者数の減少に歯止めがかからない中、
この一手に出たと思われます。

そもそもdocomoは、ポイント制度を
「改悪」したとネット上でかなりたたかれたのが
ありましたね。
おそらく、あの「改悪」で、長期ユーザーが
流出してしまうことは想像がつきます。
さらなる顧客減少という悪夢だけは避けたいdocomo。
iPhoneの取り扱いはむしろなるべくしてなったと
考えてもいいのではないでしょうか?

さて、docomoも扱うようになると、iPhoneの買取業者も、
買取の値段を変えてくるようになるかもしれません。
われらがMacshopも、例外ではありません。
今後、どのような変動があるのか、
iPhoneを売ろうとお考えの方は、注視し、検討したほうが
いいかもしれませんね。

そして、検討の結果、Macshopに来てもらえるとうれしいです。
「他のお店にしたらよかった」という後悔は
絶対にさせませんよ!

「大辞泉」アプリはいかが?

みなさん、「Macshop店員のブログ」にて
こんなアプリが紹介されているのはご存知でしたか?
全文を掲載しますね。

「本日紹介するのは大幅パワーアップしてリニューアルされた
「大辞泉」です。

大辞泉っていわれても「は?」という方も多いと思います、
これは「小学館の百科+国語辞典」を合わせた大辞典となっている
アプリをいいます。


発売開始当時から高額にもかかわらず
大人気であったアプリなのですが、
別冊版という形でリニューアルされました。

その中で一番のポイントが「基本無料」になったことです。
数千円するもするアプリが無料というと、
なんとも怪しさ満点なのですが、そこにはちょっとしたからくりがあります。

そのからくりというのが、よくできていて
検索回数制限があるんです。
MAXで15回検索できます。
しかし、このアプリのいいところは、時間による回数復活があります。
なんとその時間も短く、15分で1回分が回復します。

つまりは、そんなに多用しない人は永遠に無料で使えますし
これは便利!と使い込む人はそのまま正式版を購入、という
流れで行けばいいわけです。


「辞書」という言葉を聴くと
大人な僕たちは寒気がするものですが、なんともこの大辞泉は
非常にグラフィカルに画面構成されており
ネットサーフィンする感覚で閲覧できますので
Wikipedia感覚でついつい調べ物から派生して
他のものまで見てしまう中毒性があります。

画像や動画もふんだんに盛り込まれており
鳥の鳴き声、実際の川の様子など、観ているだけで本当に楽しいです。

そしてこのアプリはアプリ自体にデータが全て詰まっているので
528MBと少々ごついですが、その分
オフライン環境でもさくさく調べ物ができるので
その点は本当に実用的だと思いますよ。


なにわともあれ基本は無料なんで
さくっととりあえず本体に入れておいてもお得以外は無いですよ!」

最近の辞書アプリや電子辞書のすごさには
本当に驚かされます。
高校生向けの電子辞書には、参考書の機能まで
備え付けられていて、
「あ~、こんなのが自分の高校時代にあったら、
もうちょっと安くて便利に受験勉強できてただろうなあ(>_<)」
と思っちゃったり。
今の学生さんたちがうらやましいですね(^_^)

ぜひ「大辞泉」アプリ、使ってみてはいかがでしょう?
辞書のいいところは、自分の調べたいこと以外にも
面白い情報を発見できるってところですしね。

「アプリ」と言われて、iPhoneを売りたいということを
思い出した方はちなみにいらっしゃいますか?
そんな方は、今すぐiPhone高価買取のMacshopへぜひ!

IOS YouTube2.0について

今日は、「Macshop店員のブログ」からパクった形に
なってしまいますが、みなさん、IOSアプリで
YouTubeはご覧になりますか?
「YES」だという方、ぜひこれを読んでください。
そのブログから、そのまんま転載した文です。

「IOSアプリでのYouTubeアプリが2.0となる
大幅バージョンアップが行われました!

今までも小さなバージョンアップは繰り返してこられましたが
今回は2.0と呼ぶにふさわしい大型変更が
めじろうしとなっています。


まず一つ目は、動画をバックグラウンドで動かせるようになったことです。
動画を小さな窓枠に移動さし、動画を見ながら
別の動画を検索し待機させることが出来ました。

これ、何気に便利で。
今までは見終わったらまた次ぎ探して、なんて
非常にその間の時間がもったいなかったのですが
今回のバージョンアップで、時間の節約に繋がるようになりました。


続いての目玉は「お気に入りの連続再生」です。
いやはやようやく来ましたよ!!夢の機能実装です!!
これで無限のプレイリストが出来たようなものですね。

YouTubeで気に入った音楽データを登録し、
それを連続で自動で流してくれる機能です。
つまりは、ミュージックCloudシステムの完成です。

本体に音楽データを入れなくても
ネットにつなげる環境であれば、この機能があれば
Youtubeに登録されている無限の音楽を持ち歩けるということです。

今までこの機能は期待されながらも一向に
搭載されづ、泣く泣く有料アプリでカバーしていた機能ですが
とうとうこれで安定性抜群の本家アプリで
実行できるようになりました。


他にも再生がスムーズになるような重要な更新もあり、
本当に無料でいいの?と疑いたくなるような
素晴らしいアプリへと躍進しました。
まだアップデートしていない方は是非アップデートして
夢の機能を堪能しましょう。」

いかがですか?なんとも便利な機能でしょう。
これはやはりアップデートするしかないでしょう!
そして、Apple社製品を売ることを検討している方は
Macshopに連絡するしかないでしょう!(笑)

iPhoneのちょっとしたトラブルシューティング

Macshop店員のブログ」。
われらがMacshopの知識豊富な店員が書いているブログです。
自分もブログを今こうやって書いてますが、
いろいろなことを知ることができて、とても好きなブログの一つです。

さて、そのブログに載ってることで、
今日はぜひみなさんに「拡散」したいことがあります。
iPhoneを使っていて、ある日メールをしてたら、
急にホーム画面に戻ってしまった、とか、
ゲームをしてたら急にホーム画面になった、なんて
ことがあった人は多いのではないでしょうか?

そのちょっとした回避方法を紹介している記事です。
ぜひ拡散します。

「●待機アプリを消す

これ、意外と知らない人、多いんですが。
iPhoneって頭がいいので、実はアプリを一回使うと、次に使う時に
すぐ動かせるように、アプリを完全に終了させづに、待機させているんです。
TVでいう元電を切らずにリモコンで消したような感じです。

つまり、ガンガンいろんなアプリを使かっていると
待機アプリが大量になり、本体の動きの妨げになってきます。
自分の机の上に読みさしの本を並べて山積みになると
仕事しづらくなるでしょ?それと同じ。

この待機アプリを消す方法があります。
ホームボタンの二度押しです。
ホームボタンをカチカチと二回連続で押すと
画面下に、にょっきとアイコンがせり出してきます。
これが今現在あなたのiPhoneで待機中になっているアプリです。

そして次に、そのせり出してきたアプリをどれでもいいので
長押しすると、アイコンの左上に赤い丸に横棒が描かれた物が
現れ、アイコンがゆれ始めます。

後は消したいアプリの左上の赤丸を押していくと
待機中のアプリが消えていきます。
消し終わったら、もう一度ホームボタンを一回だけ押すと
元の常態に戻ります。

これでiPhoneのメモリは元に戻り、買った当初の
サクサク感が戻るはずです。

待機アプリが多すぎる場合は、一度iPhoneを完全に
シャットダウンさせると、まとめて待機アプリも消えるので
その方法でもいいと思います。

こちらの場合はその他の無駄なメモリも一度リセットされるので
週一か、一日一回行ってもいいと思います。
無駄なメモリの消費は、電池の早期消耗にも繋がりますので

出来る限り定期的なリセットをしましょう!」

ぜひ、みなさんの参考になればと思います。
それでは、最後にMacshopをよろしくお願いします!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]