忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   
カテゴリー「Macの知識」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPhone5の廉価版

今日は、Macshop店員のブログから、
ちょっと興味深い記事をご紹介します。
それは、iPhone5の廉価版について。
これは、あくまで噂の段階であって、
Apple社のほうから、正式な声明があったわけではないので、
それを前提に読んでいただきたいです。

その噂によれば、廉価版はプラスチック製で作られており、
CPUも少し性能を落としたものを販売するんだそうです。
もちろん、これは、いい製品をいい原料で作り、
その代わり高く売るというApple社の手法を覆すものになります。

ただし、デザインは確かにいいんですよね。
画像は、Macshop店員のブログにあるので、
そちらを参照していただければよくわかると思います。
もし、その噂が正しいことになるのなら、
本家はポケットとかに入れておいて、
ちょっと乱雑に扱ってもいいかなという方は廉価版で済ますなど、
使い分けができますから、
すでに所持している人も、廉価版を手にするかもしれません。
(ひょっとすると、こういう効果を狙って生産するのかも
しれませんね)

これからは、グローバル化が進む時代、
Apple社も、発展途上国にも目を向け、
そこに購買層を見出そうという戦略に打って出てもおかしくないと
思います。
さあ、この噂が本当となるのか、ただのウソとなるのか、
もし本当なら、そこに込めたApple社の意図とは。
今後、みんなで注視しようではありませんか。

さて、そんな話をしていて、iPhoneの買取を
したいと考えていたことを思い出した方は
いらっしゃいませんか?
ぜひ、iPhone高価買取のMacshop
連絡してみませんか?
PR

Wi-Fiとは何か

iPhoneやiPadなどの機器を使っていると、
よく耳にするのがWi-Fiって言葉です。
よく耳にするのですが、あらためて
「Wi-Fiって何?」と、仮に人から聞かれたら、
みなさんは、ビシッと説明することができますか?

あまりにも当たり前すぎて、
「そういや、何だったっけ?」と考える人も
多いのではないでしょうか?
なんとなく、インターネットの接続についてのだろうと
いうことはわかるのですが…

今日はぜひ、それを説明できるようになりましょう。
「初心者必見!初めてのiPhone使い方入門」という
サイトから、
非常にわかりやすい説明がされていましたので、
ぜひ読んでみてください。
そのまま文を掲載させていただきますね。

「家でインターネットに接続するには、一般的にADSLや光ケーブル、などの有線でインターネットに接続しますよね。確かに家の中では、無線LANを使うことがあると思いますが、家までの接続は有線ケーブルだと思います。

ところで、携帯電話でインターネットに接続する時には、どうなっているかというと、携帯電話回線を利用してインターネットに接続しています。携帯電話回線とは、無線電話の一つで、よく3G回線とか、CDMAone回線、2G回線、PHSなどという規格の無線電話回線です。携帯電話回線は、元々音声通話を中心に考えられているので、現在のADSLや光ケービルなどの有線回線に比べるとどうしても回線速度が遅いのが特徴なのですね。

携帯できるノートパソコンが普及し始めた頃より、外出先や、屋外でもノートパソコンでインターネットに接続できるように無線でインターネットに接続できるように各社がいろいろな規格の無線回線を利用していました。

様々な規格の無線だと、接続出来たり、接続出来なかったりと利用者側にとって、不便や混乱が起きるので、業界がある一定の統一規格を定めたのがWi-Fiという訳ですね。」

このおかげで、屋外などでも、
高速でインターネット接続ができるようになっているわけです。
科学技術っていうのは、日々進化していて、
やっぱりすごいですね。

さて、4月からの新生活も迎え、
iPhoneやiPadなどを売りたいなとお考えの方は
多くなっているのではないでしょうか?
ぜひ、iPhone,iPadなど高価買取のMacshopまでご連絡くださいませ!

iPhoneの種類について

iPhoneを使わず、たとえばDocomoのスマートフォンを使っている方や
または未だガラケーを使っているという方にとって、
iPhoneのことは初歩的なことでも「わかんない」というのが
多いのではないかなと思います。

今日は、そんな初歩的な疑問について
わかりやすく解説したいなと思います。

まず、iPhoneの種類について。
iPhoneを売っている店(ソフトバンクの店など)に行けば、
たとえばiPhone4とiPhone3 GSが並んで売られているなんてことが
ありましたね。
「どうして新しい機種と古い機種が並んで売られているんだろう?
普通の家電とかなら、古い機種はもう店頭に並ばないというのが
普通なのに…」
と思う方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、ガラケーのものも、
去年のモデルのものがまだ売られているというのはありますから
(もちろん、数量がかなり減って、なかなか手に入らなくはなりますが)、
iPhoneに限ったことではないかもしれませんけどね。

さて、その古い機種と新しい機種ですが、
たとえば、さっきのiPhone3 GSとiPhone4についてでいえば、
基本的な機能については、ほぼ同じといっていいでしょう。
iPhone4のほうが液晶画面の画質やカメラ機能、処理速度が
優っている程度ではないでしょうか。
その程度の違いしかないと思います。

「その程度の違いなら、別に旧機種は売らなくてもいいのでは?」
と思われるかもしれませんが、それはOSが深くかかわっています。
パソコンと同じで、iPhoneも、このOSという主幹ソフトウェアがないと、
いろいろなアプリを使うことができません。
そのOSというのが、たとえばiPhone3 GSとiPhone4では、
同じものを使っているわけです。

つまり、同じOSで売られていて、性能面でほんのちょっと
劣っているかどうかなだけなわけなんですね。

ということで、より少ない価格で購入したい場合は、
同じOSを使うものどうしで、比較するというのもよい方法だと思います。

iPhone高価買取のMacshopも、この点を考慮しつつ、
お客様の目線に立った買取を心がけております。

受験生のみなさんにおすすめのアプリ

最近、テレビを見てると、
予備校や通信教育のCMを目にしませんか?
そろそろ4月が近いということで、
学年が変わったり、受験生は「いよいよ受験生の学年になった」
となったりするタイミングになるのが理由かもしれませんね。

受験勉強というと、机に向かって、
参考書とか問題集を広げて、鉛筆片手に
ガリガリ勉強しているのが、真っ先に思いつくイメージでしょうか?
自分も大学受験の経験はあるのですが、
やっぱり机に向かって勉強していたことがありました。

ただ、そんな「受験勉強」はもう古いスタイルなのかもしれません。
今の受験生たちには、スマートフォンがあります。
そのアプリは、受験勉強にも革命を起こしつつあります。
今日は、受験勉強に役立つiPhoneアプリを
いくつか紹介したいと思います。
4月から受験生の学年になるという方は、
必見ですよ!

まずは、英語から。
英語は受験が終わってからも、社会人になれば
TOEICなどをやらないといけないなど、
ひょっとすると一生お世話になるかもしれない科目です。

特に英文法は、英語学習の基礎となります。
これは、大学受験とかにかぎらず、TOEICや英会話でも
欠かせない部分です。
それを身につけるアプリが「英文法・語法ターゲット555」。
厳選された単元別に、四択問題が出題され、
リズミカルでスピーディーな学習ができます。
しかも自分だけの単語帳も作ることができ、
間違えた問題は繰り返し復習することだってできちゃいます。

次は数学です。
「苦手だな~」と思う人も多いかもしれません。
そこで、ぜひ、「旺文社数学I・A単問ターゲット300」は
いかがでしょう?

「必ず覚える公式・忘れやすい公式」というところで、
公式や定理を確認することができ、
さらに掲載されている問題数も豊富です。
ありがたいことに、基礎的な問題の数が多いので(200問ほどだったはず)、
公式を確認し、それをどう使って問題を解くのかという
数学の王道の勉強のしかたが簡単にできます。

「いやいや、自分は文系だから数学なんて必要ない」
という方は、国語は大丈夫ですか?
特に、高校に入って本格的になってきた古文は
ぜひ力を入れておきたいところです。
「古文いとをかし」というアプリはとてもおすすめですよ。

古文の単語や例文を選択クイズ形式で覚えていけます。
間違えた問題は、データベースに保存され、
次からは優先的に出題されるようになります。
苦手な問題を効率よく勉強できるわけですね。
しかも、記述式の解答もできるのもあり、実力UPも期待できます。
イラストやBGMにもこだわっており、レビューの評価も
けっこう高いですよ。

受験生のみなさん、自分の必要な科目のアプリを
上手に使って、来年の今頃は
ぜひ「サクラサク」ようになってください!

ちなみに、受験生の方は、未成年のはずですから、
MacshopへiPhoneを売るのは申し訳ありませんが、
お断りしております。
ご容赦ください。

アンドロイドがiPadを逆転

いつもこのブログのネタでお世話になってる
Yahooニュースを見ていると、
「iPad首位陥落へ Android台頭」という
記事を見つけました。
記事の内容を読んでいると、どうやらアメリカの話のようなのですが、
(ロイター通信からの記事なようなので)
ちょっと気になったので、読んでみました。
全文を載せさせてもらいます。

「調査会社IDCは12日、米アップル<AAPL.O>のタブレット端末「iPad(アイパッド)」の出荷台数が今年初めて、米グーグル<GOOG.O>製基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したタブレット端末に逆転されるとの見通しを示した。

より小型の端末が消費者の人気を集めているという。

IDCによると、iPadの今年の市場シェアは46%と、昨年の51%から低下すると見込まれている。一方、アンドロイド搭載機種は今年49%と、昨年の42%から上昇する見通しだ。

今年のタブレット出荷台数予想は1億9090万台で、前回予想の1億7240万台から上方修正した。

2012年の出荷台数は1億2830万台、2011年は720万台だった。

IDCは報道向け資料で「今四半期に出荷されたタブレット端末の2台に1台は画面サイズが8インチを下回る。2013年以降、より小型のタブレット端末が伸び続けると予想している」と見通した。

米マイクロソフト<MSFT.O>の基本ソフト「ウィンドウズ8」搭載タブレット端末の市場シェアは、昨年の1%から2017年は7.4%に拡大するとIDCは見込んでいる。

「ウィンドウズRT」搭載端末は、2017年にかけて3%を下回り続ける見通しだという。

ジェフリーズのアナリスト、ピーター・ミセク氏は12日、アップルをブラックベリー <BB.TO>にたとえ、今や「iPhone(アイフォーン)」はサムスン製品に対し守勢に立たされていると指摘。「これまでの例からみて、携帯電話の人気が落ちるペースは予想以上に速い」と述べた。

昨年のスマートフォン(多機能携帯電話)出荷台数は5億4500万台だったが、アップルはすでにサムスン電子に抜かれている。

米ストラテジー・アナリティクスによると、サムスン電子の今年のスマートフォン出荷台数は前年比35%増の2億9000万台となる見込み。アップルは同33%増の1億8000万台と予想されている。」

ちょっと今日は長くなってしまいましたが、iPadを売りたいとお考えの方は、
iPad高価買取のMacshopに買取依頼をよろしくお願いします!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]