Windowsのパソコンは、時々電源を落としたほうが
いいと言われています。
時々電源を落とし、再起動させていかないと、
どんどんメモリを使ってしまうことになり、
その分動きが遅くなるからだそうです。
そういう設計のパソコンなんですね。
ところが、Macの場合は、Windowsと設計が違うんで、
そんなことをする必要はないです。
Macは、「システム終了」ではなく、「スリープ」で
終了するほうが実はいいんです。
こうするほうが、トラブルが少ないそうです。
これは、「
Macの基本知識 - Mac初心者~Macの基本を抑えよう」
というサイトに載っているんですが、
「スリープ」状態にしていると、ユーザーである人間が
使っていない時間帯(たとえば、就寝中の夜中2~3時とか)
に、システムが起動し、トラブルになりそうな
メモリ消費とかを処理してくれるんですね。
この点、WindowsからMacへ切り替えた人にとって
戸惑う部分かもしれません。
そして、「そんなのだったらWindowsのほうがいい」
「やっぱりMacは便利だな」と人によって
別れる点だと思うんですが、
みなさんはいかがでしょうか?
Macshopらしく、今日はMacについてのお話でした!
さて、ちなみに、前回のクイズの答えは「電話」です。
いくら自分が持っていても、他の人が持っていなければ、
電話を使って話す相手がいないことになり、
意味がないからです。
PR
COMMENT