忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キューピーマヨネーズのシンボルマーク変更

宗教上の理由で、企業がパッケージデザインや
ロゴを変更するというのは、しばしばよくあることだそうですね。
日本のある食品メーカーが、ある缶詰を販売したところ、
そこに大きく描かれていた太陽が原因で、
イスラム圏で売れなかったということが
かつてあったそうです。
(気候的に厳しい暑さとなる地域が多いイスラム圏では、
太陽にはプラスのイメージがないんだそうです。)

さて、みなさんの食卓にもきっとあるはずのマヨネーズ。
そのボス的存在ともいえるキューピーが、
東南アジアであのキューピーの絵を変更することを
発表しました。Yahooニュースからの記事です。

「キユーピーは17日、東南アジアのイスラム教国で販売する家庭用マヨネーズのシンボルマークを変える方針を明らかにした。人形の背中の羽をなくし、全身ではなく顔と手だけにする。包装に描かれた従来の「キユーピー人形」が天使と解釈され、偶像崇拝を禁じたイスラム教の信者が多い国で問題となる可能性があると判断。イスラム圏での将来の事業拡大もにらんで変更に踏み切った。

 2億人を超える人口を抱え、経済成長で需要の伸びが期待されるインドネシアでは、夏までにデザインを切り替える方針。マレーシアでは、新たなマークの付いた商品の販売を始めた。

 キユーピーは2010年にマレーシアでマヨネーズの販売を開始。同国では、豚肉やアルコール類を使わないなどイスラム教の規律に従っているという政府機関の認証を受けることが一般的。ところが、11年夏になって「人形が天使と認識される恐れがある」と指摘を受け、対応を検討。11年から販売しているインドネシアも含めてマークを変更することにした。

 「キユーピー人形」は米国のイラスト作家が考案し、マヨネーズを発売した1925年から包装に使用している。社名の由来でもあるマークの変更について、同社は「今後(イスラム圏で)同様の指摘を受けないようにするため」(広報部)と説明している。」

やはりお互いの宗教は尊重しなければいけませんよね。
Macshopも、そんな企業になりたいと思います。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]