忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットギャル語

みなさん、ネットギャル語について、どう思いますか?
実はYahooニュースにこんな記事があったので、
ちょっとこんな書き出しをしました。
全文を載せますね。

「ネットギャル語が進化しているという。

怒った状態を表す「おこ」が定着したのは2年ほど前。さらに現在では、怒り度が増すにつれて、「まじおこ」、「激おこぷんぷん丸」、「ムカ着火ファイヤー」、「カム着火インフェルノォォォォオオウ」、「げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」の6段階に変化するところまできた。

きゃりーぱみゅぱみゅも、「ギャルが作る造語って本当にセンスいい。ツアータイトルにしたいぐらい」と激賞。ギャル恐るべし、である。

ギャルの生態とマインドを研究する電通「GAL LABO」のリサーチャー・西井美保子さんは言う。

「『おこ』は顔文字とセットで、東京都心のギャルや女子高生の間で使われ始めたもの。現在、彼女たちの約6割がスマートフォンでツイッターやLINEをやっています。どちらも、できるだけ短い文章で今の気持ちを表現する工夫が必要。また、それをどれだけ面白くイジれるかという遊びでもあるんです」

とはいえ、この6段活用、本当に使われているんだろうか。渋谷の街を歩くギャルや女子高生をつかまえて、片っ端から聞いてみた。

すると、「あ、知ってる!」と好感触。「『激おこぷんぷん丸』も普通に使ってるよ」という声も聞かれる。しかし、一番多かったのは「『おこ』と『まじおこ』まではよく使うけど、あとは面白ネタみたいな感じ」という回答だった。理由は、やはり「だって、長いじゃん」。

ちなみに、今回筆者は最上級の怒り表現として「超爆噴火ラストワルツ怒ストエフスキー」という新語を考えた。怖い顔で有名なロシアの文豪を入れ込んでいる。これを皆さんに見せて「流行るだろうか?」と聞くと、一様に「無理…」とつれない。しかし、2組のギャルは親切にも「あ、じゃあ今ツイッターに上げますよ」と神対応。数カ月後に流行していたら彼女たちのおかげです。」

ちなみに、自分のまわりには、この言葉を使う人はいません。
Macshopスタッフでも、まわりに、そんな人はいません。
みなさんのまわりでは、いかがでしょうか?
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]