みなさんは、トイレで用をたした後、
トイレのふたは閉めますか?
(便座ではなく、ふたの方ですよ)
「はい、閉めます」という人もいれば、
「いや、私は閉めません」という人もいるかと
思いますが…。
これは、日本の夫婦間でももめる事柄の一つなようで、
テレビを見てたら、たまにこれがもとで
軽い言い合いになっているシーンを目にしますよね。
さて、そんなトイレのふたですが、
これを閉める理由は何かあるのでしょうか?
テレビで、ある学者の先生が言ってたのですが、
「ふたを閉めると、感染症が広がるリスクが減る」と
言ってました。
水洗トイレで用をたした後に
「ジャーッ」と水を流しますね?
そのとき、水しぶきが飛ぶらしく、
(実際に人間が目にすることができないぐらい
ちっちゃいしぶきです)
ふたを閉めておくと、そのしぶきに
乗ってウイルスや菌みたいなのが
トイレの空気中に広まるのを避けると
言ってました。
なるほど、なんか説得力がありますね。
ただ、TOTOという会社さんの見解では、
「特に深い意味はない」と言っちゃってるんだうです。
欧米圏では、トイレのフタ上に化粧道具を置くことがありますが、
日本では、そんな特技はないんで、
ただの飾り状態なんだそうです。
どっちのほうが、サービス的にはいいんでしょうか?
ちなみに、関係ないですが、
Macshopをよろしくお願いします!!
PR
COMMENT