早口言葉といえば、みなさん、どんなのを思い浮かべますか?
「かえるぴょこぴょこ、三ぴょこぴょこ、あわせてぴょこぴょこ、六ぴょこぴょこ」
「隣の客はよく柿食う客だ」
「青巻紙赤巻紙黄巻紙」
「生麦生米生卵」
「坊主がびょうぶに上手に坊主の絵を書いた」
などなど…
いろんなのがあるはずですよね。
ひょっとしたら、「東京特許許可局」というのを思い浮かべた人も
いるかもしれません。
さて、そんな「東京特許許可局」なんですが、
これ、お役所の名前みたいな感じがしますが、
実際にはそんなお役所は存在しないというのは知ってたでしょうか?
これは、早口言葉にするための単なる「つくり言葉」だそうで、
電話帳などで実際にこのお役所を調べても、絶対に出てきはしません。
(なんとなく、特許の手続きをしそうな感じがしますが、
よくよく考えれば、「特許庁」ってお役所がありますよね?)
そして、「東京特許許可局」ですが、
実はいろんなバージョンの早口言葉があります。
もっと長いものになると、こんな漢字7文字では終わらないんです。
紹介しますね。
・東京特許許可局局長
・東京特許許可局局長、急遽特許許可却下
・東京特許許可局局長、今日、急遽許可却下
・農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局
・東京特許許可局許可却下どっちか?
・東京特許許可局局長、作曲、東京特許許可局協奏曲
ひらがなで書くとえらいことになりそうな文ばっかりですが、
さあ、みなさん、これらを全部早口で言えるでしょうか?(^m^)
ちなみに、このブログを書いてる
Macshopスタッフ、
中学高校時代は放送部でした。
早口言葉には、多少の自信がありますが、これについては…
ご想像におまかせします(笑)
PR
COMMENT