いつもブログみたいな記事しか書いてないから、
たまにはMacの知識になる情報を書かなければと考えていたところ、
こんな記事を見つけました。
出典は、
http://www.pc-jozu.com/mame0706.php
というアドレスのサイトからです。
全文を載せますね。
「今回はMacでWindowsを使う方法です。MacのCPUもIntel製を使用するようになったことで、IntelベースMacのパソコンでWindowsをインストールして実行出来るようになりました。MacはIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載したものが多いので、へたなWindowsパソコンより高速に動作します。また、Windows Vistaにも対応しています。
この「Boot Camp」という機能は、Macの次期OSの「Leopard」に標準で搭載される予定なのですが、パブリックベータ版としてMac OS X Tiger v10.4.6以降にインストールすることが出来ます。下記のアップルのサイトから「Boot Camp」をダウンロード(無料)してインストールしたら、次に自分で用意したWindowsのOSをインストールします。
これで、Macの起動時にOptionキーを押し続けることで、Macを起動するかWindowsを起動するかを選択出来るようになります。再起動すれば再びMacで起動出来ます。Macユーザーで、ちょっとWindowsも使ってみたい方や、ブラウザチェック等の動作確認で気軽にWindows環境を見てみたい方等、Windowsパソコンを購入するコストを抑えることが出来ます。」
MacとWindowsって、けっこう2大巨頭みたいな感じで、
別個のものとして扱われることが多いですけど、
こんなふうに、どっちも使えるようになることは
非常にありがたいというユーザーさんも多いのではないでしょうか?
まあ、かなり昔に書かれた情報なので、
知ってるなんて人も多いかもしれませんが^^;
「知らなかった」というユーザーさんにとって
ちょっとした知識になってくれればうれしいです。
さて、Mac製品といえば、いらなくなったMac関連商品を
高価買取しているのがMacshopです。
どんな品物を買取しているかは、
Macshop買取商品一覧を
チェックしてください。
高価買取させていただきますよ(^_-)
PR
COMMENT