だいぶ以前に、
「How are you?はネイティブではあまり使われない」
という内容のブログを書いたのを
覚えていますか?
今日も、たまたまいい英語ネタが入ったので、
ちょっと紹介しますね。
What time is it now?
「今何時ですか?」という英語ですね。
中1のときに習った英語で、
教科書には当たり前のように載っているフレーズですよね。
ところが、ネイティブの人にとって、
もちろん、これは間違いではないんですが、
そこまで頻繁に使われないようです。
ネイティブでは、「今何時?」ときくときは、
「What time is it?」と、nowをつけずに聞くのが一般的なようで、
ほかに、「Do you have the time?」
とたずねたりもするそうです(主に初対面の人に対して)。
nowをつけるシチュエーションとしては、たとえば、
子どもが、楽しみなアニメを見たくてしょうがなく、一回母親に、
「What time is it?」と聞き、「It's 4:45.」と答えられ、
その後、また母親に「What time is it now?(今は何時?)」と聞いて、
母親に、「It's 4:49.」と答えられるようなのがあります。
つまり、一回聞いて、
「もう一回聞くけど、今は何時?」というニュアンスで使われるようですね。
Macshopスタッフの英語講座、また次回に期待してください(^_^)/
PR
COMMENT