忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネガティブ思考は善?

みなさんは、ポジティブ思考の人でしょうか?
それともネガティブ思考の人でしょうか?
世間一般では、「ネガティブ思考は良くない」なんて
言われがちですが、実はネガティブ思考だって
決して悪くないのではないでしょうか。

なぜこんな話をしたのかというと、Yahooニュースに
こんな記事があったからです。

「一般に、ポジティブ=善(勝ち組)、ネガティブ=悪(負け組)、と決めつけてしまいがちだ。書店には自己啓発本が並び、ポジティブに物事を考えることがもてはやされる。

 ところが、そんな風潮に一石を投じる人が現れた。『仕事が10倍うまくいくマイナス思考術』を書いた金児(かねこ)昭さん(77)だ。

「できるビジネスパーソンほどネガティブ思考で小さなことにくよくよ悩む」

 と断じる。金児さんは、塩化ビニル樹脂で世界首位を走る信越化学工業の顧問で、38年間にわたり財務・経理を担当してきた「伝説の経理マン」として知られる。その一方、著書の中で、自らを「日本一のマイナス思考人間」と書いた。

 現役時代はいつも叱られ、その度にくよくよ悩み、「自分はなんて仕事ができないんだろう」と思い続けてきたという。そんな金児さんは、ネガティブな性格の自己判断基準として、次の四つを挙げる。

(1)物事が悪い方へ行くかもと考える。
(2)悩みや失敗を引きずって、くよくよする。
(3)自分の力を過大に考えず、卑下するくらいの姿勢でいる。
(4)リスクや心配事を次々と思いつく。

 金児さんは、こうしたネガティブ思考こそビジネスの進展に向けて役立つと話す。

「ビジネスに想定外のトラブルはつきもの。その際、リスクを予想できるかどうかは想像力の問題ですが、ポジティブな性格の人はリスクに対してもラフになりがち。ネガティブ思考の人ほど、様々なリスクを思い描き、予防策や対策を講じることで、事業を成功させることができるのです」

「日ごろから、ダメな時のことを考えることは、絶対に必要」

 と力説するのは、マスコミで働く課長職の女性(47)。今は管理部門で働くが、編集者として生活情報雑誌で料理を担当していた時は、絶えず「最悪」を想定して仕事に臨んだ。

 どんな料理にも映える白い皿は常に用意したし、気難しい料理研究家の取材の時は、途中で電車が遅れるなどの「危機」に備え、現場に30分前には到着するよう心がけた。

「何とかなるからやってみよう、っていう性格に本当は憧れます。けれど、実はマイナス面を常に想定しておくことで、守備範囲を広めることができるのです」」

Macshopからのビジネスひとりごとでした!
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]