岩城滉一さんが宇宙旅行に出向くことが
話題になっているのを聞いたことがありませんか?
一般人が宇宙旅行に行けるなんて、
すごい時代になったものですね。
なんかドラえもんのいる遠い未来の話の気がしてたのに…。
さて、ドラえもんといえば、有名なひみつ道具の一つに
タイムマシンというのがあります。
過去、未来、自分の好きな時代のところに
行ける道具ですね。
宇宙旅行は可能になったんだから、
タイムマシンもできるのではないか?
そう考える人も多いのではないでしょうか?
まず未来に行くことは可能でしょうか?
この疑問のカギをにぎるのが、あのアインシュタインの発表した
「相対性理論」です。
あまりにも長々書くと、書いてて自分が眠たくなりそうなので(笑)
この話に関係する部分だけ抽出して説明すると、
「ものすごい速く動いている物体内では、時間がその分遅く流れる」
というもの。
ちょうど浦島太郎みたいな現象をイメージするといいです。
ということは、すごいスピードで動く機械を発明し、
その中でじっと過ごしていれば、
自分はあまり時間を経たせないまま、
外の世界だけ時間を過ぎさせ、未来にするということが
理論上可能になります。
未来に行くことは、「理論上」では可能なわけです。
ただし、そんな機械をどう作るか、どこで動かすかなどの
問題が残ってますので、あくまで「理論上」です。
では、過去に行くことはどうでしょう?
これは結論から言ってしまいますと、「不可能」です。
科学的にも「過去に行くタイムトラベルは実現不可能」と
結論付けられているそうです。
たとえば、もし戦国時代に行ったとして、
そこである武将に襲われそうになったので、反撃してその武将を殺したとします。
ところが、もしその武将が自分の祖先の人だったら…。
殺したのが成功になった瞬間、自分もまた消えていってしまうはずです
(先祖がいなければ、子孫も存在しなくなるわけなので)。
このような矛盾が生じることが、「実現不可能」と結論付けられた根拠となって
いるわけです。
なので、もし、未来に行くタイムマシンができたとしても、
それに乗車してしまえば、二度と現在の時間の人には
会えなくなるということですね。
Macshopも、未来に向けてがんばらないとなあ。
PR
COMMENT