忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと懐かしいひっかけ問題

小学生のとき、たとえば学校の帰り道とか
休み時間とかで友達と問題の
出し合いっこをしたことはないでしょうか?
自分はちょこちょこやってたなあと
ちょっと懐かしく思うことがあります。

その出し合いっこされる問題の一部に
「ひっかけ問題」があります。
たとえばどんな問題があるのか。
それは実際の例を見ればよくわかると
思います。
こんな問題、出したり出されたりした
記憶はありませんか?

「5メートルの鎖につながれたライオンが
います。このライオンは何平方センチメートル
までの草を食べることができるでしょう?」

紙を広げて図形を書いたり、
算数の授業で習った公式を頭の中で
使いながら計算したりしたら
一生この問題には正解できませんよね?
なぜなら、この答えは
「ライオンは肉食動物だから草は食べない」
でした。

「お父さんカエルの鳴き声はケロケロケロ、
お母さんカエルの鳴き声はケロケロです。
では、子どもの鳴き声は何でしょう?」

何かしらの法則が隠れているかと
思っちゃいそうな問題ですが、
法則性はまったくありませんよね?
カエルの子どもはおたまじゃくしですから、
子どもはまったく鳴きません。

「今日はあなたの誕生日です。
まず、ピザをとって、次にすしをとって、
その次にフライドチキンをとりました。
最初にとったのは何でしょう?」

この問題もなんか出された記憶があるって人は
多いんじゃないでしょうか?
「ピザ」と答えちゃいそうになりますが、
いやいや、もっと先に何かとってるはず。
日付が変わる真夜中12時にとってますよね?
「年齢」が正解です。

「奈良の大仏と鎌倉の大仏、
先にたったのはどちらでしょうか?」

ぱっと見だと歴史の問題っぽく見えますが、
この問題は歴史の勉強をしてなくても
まったく問題なく解けるでyそう。
「どちらも座ったままだからどちらも
立ったことはない」が正解です。

小学校時代にちょっと帰ることができて
懐かしい気分になれましたか?
Macshopスタッフからでした!
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]