こんばんは!macshopです!
寝る前にブログ更新させていただいております(笑)
今日、あるテレビ番組を見ていたら、
こんな問題が取り上げられていました。
BMWの入社試験の問題だと
言われている問題だそうです。
「8元で買った鶏を9元で売りました。
そして、その同じ鶏を10元で買戻し、その買い戻した鶏を
11元で売りました。いくら儲けたことになりますか?」
みなさんは、いくらだと答えますか?
私は「2元」だと思いました。
同じ答えだった方、あなたは「投資家」向きなんだそうです。
ただし、このタイプは、短期的な損得は考えられるけど、
会社の経営には不向きな人なんだとか(苦笑)
一方、出てきた数字を全部足して、「38元」と答えたあなた、
その方は「役人」向きなんだそうです。
つまり、出てきた数字を、全部の経済活動だとみなしたわけなので、
そのすべてに税金をかけられるという発想を
思いつきやすいためなんだとか。
(あまり気分はよくないですよね^^;)
では、経営者向きな人はどう答えるべきなのか。
「2元の損(または2元以上の損)」なんだとか。
つまり、11元で売れる物をなぜ、最初に9元で売ったのか、
その無駄が2元だということなんですって。
(さらに、その分の労働のことも考えると、実質は2元以上の損だと
みなせますよね)
ちなみに、この経営者向きな発想の答えができた人は
実際には、ほとんどいなかったんだそうです。
PR
COMMENT