今日、テレビを見てました。
「プレッシャーバトル」という名前の番組なんですが、
(ダウンタウンの浜田さんがMCの番組です)
それを見ていたら、
「書けたらうれしい、書けウレ漢字」というのを
やってました。
たとえば、「ねずみ」という漢字、ありますよね。
「鼠」という字ですが、これって読めはしますけど、
なかなか書けないですよね?
そんな漢字の書き方のごろ合わせを
紹介していました。
見てて、「お~!」と思ったので、
その番組で紹介していた漢字を一部紹介させていただきます。
きっと、みなさんも、
明日、職場や学校で言いたくなると思いますよ(笑)
まずは、「あいさつ」という漢字。
正解は「挨拶」という漢字ですが、
いかがでしょう?みなさんは書けますか?
これを覚えるごろ合わせは
「両手でむりやり3つ食った」。
まず、「両手」は2つの字のてへん。
「むりやり」は「挨」のつくりの部分が
カタカナの「ム」と漢字の「矢」(ヤ)でできているから。
「拶」のつくりの部分は、
3つ、ひらがなの「く」があり、カタカナの「タ」があるから、
「3つくった」となるわけです。
うまいごろ合わせですよね。
次は、「りんご」。
「林檎」という字ですが、椎名林檎さんのファンでも
書くことができる人は少ないのではないでしょうか?
これのごろ合わせは、
「森へと米をムコが取りに行く」です。
まず、「森」が、1文字目の「林」と2文字目の「檎」の木へんの、
3つの木を表しています。
「へと」は、「檎」のつくりの部分の上側を表しています。
まず、ひらがなの「へ」を書き、次にカタカナの「ト」を90度左に回転させたのを書きます。
次に、「米」(こめ)です。
これは、カタカナの「コ」を90度右に回転させたのを書いて、
その中にカタカナの「メ」を書きます。
そして、最後に、「ムコ」。
カタカナの「ム」と、カタカナの「コ」を90度左に回転させたのを
組み合わせて完成です。
いかがでしょう?こういう漢字がスラスラ書いたら、
きっとすごいと思われますよ!
最後に、
Macshopをよろしくお願いします!!
PR
COMMENT