今、読んでいる本がありまして、
『世界の日本人ジョーク集』『続・世界の日本人ジョーク集』
という名前です。
タイトルの名前からわかるとおり、
日本人をネタにしたジョークって、
どんなのがあるのかを紹介している本です。
タイトルからすると、
「あ~、きっと日本人をバカにした冗談とかが
書かれているんだろうなあ」
と思われた方も多いでしょう。
いえいえ、そんなことはありません。
もちろん、そんなジョークはゼロというわけではありませんが、
意外と日本人はプラスなイメージを
世界から持たれていることがよくわかります。
では、どんなジョークがあるのか、
ちょっと紹介させてもらいますね。
「ある酔狂な大富豪が言った。
『もしも青いキリンを私に見せてくれたら、莫大な賞金を出そう』
それを聞いたそれぞれの国の人たちはこんな行動をとった。
イギリス人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、徹底的に議論を重ねた。
ドイツ人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、図書館へ行って文献を調べた。
アメリカ人は、軍を出動させ、世界中に派遣して探し回った。
日本人は、品種改良の研究を昼夜を問わず重ねて、青いキリンをつくった。
中国人は、青いペンキを買いに行った。」
このジョークは、日本の高い技術力を背景にしたジョークだそうです。
イギリスやアメリカなど、他の国についても、その国の国民性などを
見事に反映しているジョークです。
「ドイツ人と日本人とイタリア人が一緒に食事へ行った。
食後、三人はそれぞれこう考えていた。
ドイツ人は、割り勘にするといくらか考えていた。
日本人は、三人分払うといくらか考えていた。
イタリア人は、おごってくれた人になんと礼を言うか考えていた。」
これは、日本が経済大国で、そこに住む日本人はお金持ちという
イメージが根底にあるもの。
そして、世界から見ても、「お人よし」というイメージも
背景にあるジョークです。
もちろん、日本人自身は、自分が「お金持ち」と
思ってはいないのですが…
他にも、紹介したいジョークはまだまだあるのですが、
今日はここまでとさせてください。
「もっと読みたい」と思われている方、
またの更新までの間、ぜひわれらが
高価買取のMacshopのサイトへと
足を運んでみませんか?
PR
COMMENT