銀行のATMでお金をおろそうとすると、
夜遅い時間とかだと、時間外手数料をとられちゃいますよね。
自分は、その手数料をとられるのが、
どうしてもいやなので、お金をおろすときは、
いつもお昼の時間帯に行っています。
でも、あの手数料、本当にいやですよね。
それについて、Yahooニュースで触れている記事が
ありました。
そのうちの一部を掲載しますので、読んでみてください。
「そもそもほかの銀行から金をおろすならともかく、どうしてその銀行の自分の口座から金をおろすのに、金をとられなくちゃいけないのだ。いったいこれまでに、僕はいくら手数料を銀行に払ってきたのだろうか。相当な額になるはずだ。
そこで、みずほ銀行電話受付センターに直接聞いてみた。
『ATMの手数料ってなんでかかるんですか?』
担当者 ATMの手数料について質問との事ですが、そうですね、まず時間なのですが、通常8時45分から18時までは手数料かからないのですが、これはですね、銀行の昔からの営業の時間が影響しておりまして。その時間までは無料なのですが、それ以外の時間に関しては実はコストの方がかかっておりまして、その部分をお客さんにご負担頂くという形になっています。
ーーどういうコストがかかっているんですか?
担当者 お客様にご迷惑をおかけしないように、いろいろなところで行員が待機していますから、それをお客様に一部負担して頂くという形です。コンビニなども、設置のコストですとか、セキュリティのことだったりとか。各銀行ともにそうなっております。
ーー他の銀行からおろすならともかく、自分の銀行からお金をおろすのにも手数料がかかるのは、どうかって思うんですけど。
担当者 ATMが出来た頃というのは、平日の8時45分からしか、使えなかったんですね、
シャッターすら開かずに。で、18時で終わっていたんです。そこから、だんだんお客様のご要望の声によって、順次利用可能時間を拡大していって、それだけのコストがかかっているということですね。
なんだろうなあ、この釈然としない答えは。要するに、お客の要望にこたえてやってるんだから、その分かかる人件費などのコストは自分たちで出しなさい、ということか。預けておいたところで、びっくりするような利息しかつけないのに。
しかしながら近ごろは、預金残高が一定以上あれば、ATMの時間外手数料が無料という銀行も出てきている。みずほ銀行だって、「みずほマイレージクラブ」というものに入り、所定の条件を満たせば、時間外手数料は無料だそうだ。そろそろどこか無条件で時間外手数料は無料!と言い出す銀行が現れないものだろうか。絶対、みんなに支持されると思うのだが。」
さて、銀行でしたら、われらがMacshopも
大いにお世話になっております。
わが社
Macshopをどうぞよろしくお願いいたします!
PR
COMMENT