忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Podcastについて

「Macshop店員のブログ」にて、
ご親切にスマホデビュー・iPhoneデビューした方への
講座みたいな記事が書かれているのを
みなさん、ご存知ですか?

読んでて非常に勉強になります。
ぜひ、みなさんも読んでみてはいかがでしょうか?
今日は、そのブログにて説明されたPodcastについて、
紹介したいと思います。

本文を紹介させてもらいますね。

「まず、これは「ポッドキャスト」とよみます。
iPhoneを買った時点ではこのアプリはないので
意外と買ってから使われずに今日まで来た、
なんて人も多いと思います。


まず、これは何ぞやというと、簡単に言うと
「ネットラジオ」と呼ばれるものです。

世の中には「ラジオ」ってのが公共の電波を使い
放送されてますよね。
しかしネットラジオは公共の電波を使わず、
ネット上に音声データを置いて発信する
新しいタイプのラジオ放送なんです。
お分かりとおり、誰でも発信できるフリーなラジオ
なんです!

そのため、番組数は正直言って無限大。
個人的にはお話しているラジオから、本家ラジオへの
誘導に使用しているプロのラジオもあり、
そのクオリティは非常に高いものとなっています。


そして凄いのが料金は無料!
何と動画配信名てのもありますが、それも無料なんです。
これ、使わない手はないですよね!

気になった方は早速APP STOREから
公式アプリ「Podcast」をダウンロードし、お好きな番組を登録し
聞いちゃいましょう。

なれないうちはまずはカテゴリから検索します。
お笑いが好きならお笑いを選ぶと
人気ランキングがずらーーーっとでてきますので
気になるものを一個聞いて、好きならば定期購読しましょう(無料)
他にもキーワード入力などで探すことも出来ます。


そして最後に、ほんとうにはまっちゃったら、
自分でも作ってみましょう。
僕も一度自分で作って、Apple Storeに登録したこともありますよ。

Podcatを推進しているブログも増えてきてるので
作る側の環境は本当に楽にって着ています。
マイク一本とネタがあれば誰でもDJになれます。」

どうでしょう?Podcastに興味津々になりませんか?
ぜひこれを使って、楽しい「ラジオライフ」を
過ごしてみるのはいかがでしょうか?

さて、そんなiPhoneのアプリを紹介しましたが、
iPhoneの高価買取はMacshopまで
ぜひよろしくお願いします!
PR

コンピューターおばあちゃん

タイトルを見てピンときた方は、
おそらく20代後半より上の世代に
あたるのではないでしょうか(笑)
昔のNHK「みんなのうた」という番組で
取り上げられた曲ですよね。

どういうわけか知らないですが、
どうしても聞きたくなってしまって、
YouTubeで検索して聞いてしまいました^^;
でも、聞いてて「懐かしいなあ」と
ちょっと昔のころに帰れた気がしてよかったです。

歌詞は思い出せるでしょうか?
2番までとりあえず紹介しますね。

「コンピューターおばあちゃん
コンピューターおばあちゃん
ウォウ ウォウ ウォウォ ウォ
ぼくのおばあちゃんは
明治生まれのコンピューター
算数 国語 社会
なんでもドンと来いさ
物知り博学 足腰カクシャク
元気にワンツースリー
英語もラクラク
義歯(いれば)をカクカク 得意のABC
コンピューターおばあちゃん
コンピューターおばあちゃん
イェイイェイ ぼくは大好きさ

昔話からUFO(ユーフォー)の話まで
ぼくの聞きたいこと
何でも教えてくれる
バミューダ海域
ハワイはワイキキ
世界をまたに
百聞一見 事件を発見
Let's go!(レッツゴー) おばあちゃん
コンピューターおばあちゃん
コンピューターおばあちゃん
イェイイェイ プログラムOK!」

ちょっとWikipediaも読んでみたのですが、
これは1980年代にできた曲のようなのですが、
ドラムは高橋幸宏さん、ドラム以外は坂本龍一さんが
演奏したので、YMOの人たちが演奏した
「みんなのうた」にしてはちょっと豪華な曲だったようです。

そして、1980年代当時としては、
コンピューターは最先端科学のかたまりで、
なんでも万能というイメージがあったという
そんな時代背景も感じられる曲なんだそうです。

さて、コンピューターといえば、Macbookだってコンピューターです。
1980年代のコンピューターはまだ取り扱えないですが、
Macbookなどの高価買取につきましては、
Macbook高価買取のMacshopにおまかせください!

世界最古の数学パズル

今日、ネットサーフィンをしていると、
あるサイトを見つけまして、
ある数学パズルを見つけました。
「へえ、おもしろいなあ」と思ったんで、
ぜひ紹介しますね。

どうやら、世界最古の数学パズルのようでして、
紀元前1800年頃の古代エジプトの
数学パズルのようです。
問題文は、このようになってます。

「家が7軒あります。
猫が7匹ずつ住んでいます。
ネズミを7匹ずつ捕らえます。そのネズミたちは、
麦の穂を7本ずつ食べます。その麦の穂たちから
麦が7ヘカトずつ取れます。
これらの数をすべてたして下さい。いくらになりますか?」

ネズミや麦を登場させているのが、
なんともエジプトらしいですが、さあ、解けましたか?
「7が5個あるから、7×5=35じゃないのか?」
と思った方は、間違えてますよ(^m^)
「これらの数をすべてたせ」とは、
そういう意味ではありません。



それでは、説明しましょう。
家は、問題文にあるとおり、7軒ですね。
猫は、7匹ずつ住んでるんですから、7×7=49匹です。
同じように考えると、ネズミは、7×7×7=343匹、
麦の穂は、7×7×7×7=2401本、
とれる麦は、7×7×7×7×7=16807ヘカト
ということになります。

これらをたすのですから、答えは、
7+49+343+2401+16807=19607
となるんですね。
7をどんどんかけていくというのが、
この問題のポイントなわけです。

さて、古代エジプトから栄えた人間の文明の歴史は、
実に長いものとなっています。
Macshopの歴史も長いものにしたいのですが、
それには、みなさんのご協力が不可欠です。
よろしくお願いいたします!

インド版『巨人の星』

みなさん、『巨人の星』にインド版があるって
知ってましたか?
自分も今日はじめて知りました。
今日のYahooニュースで知ったんです。
今日も、ニュースソースを載せるだけで
申し訳ないんですが、紹介させていただきます。

「インドでテレビ放映されたアニメ「巨人の星」のクリケット版が、日本へ逆輸入されることになった。8月1日からニコニコ動画で週1回ネット放映される。

 ヒンディ語のスポ根アニメ作品「スーラジ ザ・ライジングスター」。ニコニコ動画を運営するドワンゴが、インド版を制作した講談社に、日本語への翻訳を持ちかけて実現した。

 全26話で、インドでは今年6月まで毎週日曜朝に放送された。視聴率は0・2%どまりだったが、チャンネル数が700を超すインドで「大人も楽しめる異色のアニメ」などと話題を呼び、7月初旬からは別の局で再放送が始まった。」

かなり短いですが、今日の
Macshop店員のブログはこれにてお開きと
させてください^^;

『今夜アナタと眠りたい』CM

『今夜アナタと眠りたい』というスマートフォン向けの
ゲームがあることをみなさん、ご存知でしょうか?
「何、そのゲーム?聞いたことない」という人は、
「これは恋愛ゲームで、CMでもやってます」と
説明すれば、ひょっとしたら、思い出すのでは
ないでしょうか?

いかにも少女マンガに出てくるイケメンキャラな男性が
「結婚したのか、オレ以外のヤツと」とか
「今夜は帰したくない」とかいうセリフを言う
あのCMは、見たことがある人も
多いかとは思います。

なんでこんな話を急に持ち出したのかというと、
これがネット上で物議を醸しているからです。
今日のYahooニュースで読んだのですが、
このCMが「不倫を推奨しているようで不快」という
批判的なコメントが多く寄せられているんだそうです。

正直に自分がこのCMを見たときは、
「いやいや、良いように言ってるけど、
これって結局、不倫やからな^^;」
なんて思いました。
自分も、そのコメントと似たようなことを思いました。
けど、別に見ていて不快かというと、そうでもなく、
ただそんなふうに思って笑っていただけでした。

昔から、何もゲームに限らず、
不倫をテーマにしたドラマや映画など、多くあります。
それがあるからといって、別に不倫が推奨されている
わけでもないので、そんなに目くじらを立てなくても、
昔からのそういうものと同じと考えれば
いいのではないでしょうか?

なんか今の日本って細かいことにまで
いちいち文句がつくような社会になってきたなあ、
と思ってしまいますね。
ちょっと息苦しい社会というか、なんというか…。

みなさんは、どうお考えでしょうか?
Macshopスタッフによる独り言でした。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]