忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サザン復帰について

先日、ブログで、サザンオールスターズの復帰について
書いたのですが、
その関連みたいな感じで、今日のYahooニュースに
載っていたのを紹介させてもらいます。

「5年ぶりに復活した5人組バンド「サザンオールスターズ」が26日、テレビ朝日「ミュージックステーション」に出演。活動再開後初のテレビ出演となり、新曲「ピースとハイライト」「蛍」の2曲を初披露した。

 「去年くらいに何となくスタッフと話していたんですけど、今年に入ってから極秘でレコーディングをしました」と桑田佳祐(57)が復活の経緯を説明。「よく漏れなかったですよね。(ライブを行う茅ケ崎の)スタジアムの方なんかも(活動再開を)ご存知なんですよね。5年前の休止の時は漏れちゃったんですよ。今回もたぶんやばいだろうなと思ったら、出なかったんですよ」と関係者の口の堅さに感謝した。

 親交があるお笑いコンビ「爆笑問題」の太田光(48)にも活動再開を事前に伝えていたところ、「(笑って)いいともで毎週出るたびにサザンを歌っていて。あるときに彼も思いが高まって、歌っているときに“この夏はサザンの夏だ!”って言いやがったんですよ。ちょっとそのときはびっくりしましたけど、彼も口が堅いなと思いました」と“漏えい寸前”だったことを笑いながら明かした。

 サザンらしく陽気な「ピースとハイライト」と、映画「永遠の0」の主題歌に起用されたバラード「蛍」を歌い終えると、桑田は感慨深げな表情で深々と一礼した。

 サザンは8月2日の同番組にも2週連続で出演する。」

ちょっとMacshopのことで、忙しいので、
すみません、今日はこんな感じの記事で許してください^^;
PR

ゲームボーイアドバンスがiPhoneで!?

これは、自分も知らなかったことなんですが、
iPhoneのアプリに、すごいのがあるみたいですよ!
Macshopの別スタッフから聞いたことなんですが、
ゲームボーイアドバンスをiPhoneでも楽しめちゃうアプリが
あるみたいですね。

ブログにもアップしてると聞いたので、
さっそく読んでみました。
そのブログには、こう書いてました。

「ちょっと面白いアプリが出ましたので紹介します。
「GBA4iOS」です。
名前だけ見たら、分かる人にはわかるのですが

これ、なんとインストールすると
ゲームボーイアドバンスのゲームがエミュレートプレイ
できるようになる代物なんです。

そして何と凄いのが、このアプリ脱獄なしで
インストール可能となっており、
一般のiPhoneに誰でもインストールし遊べることが
可能となっております。

当然ですが、Apple Storeにあるような代物ではないので
GitHubのサイトに飛びデータをクリックすることで
自動で本体にインストールされプレイが可能となります。
ROMデータのインストールはiTuneのファイル共有や
ダウンロードを利用してする模様です。

当然本体はエミュレーターですのでソフトデータは
別途用意することになります。
ゲームソフトを持っているROMを上記した容量で
本体に入れることでゲームがプレイ可能となります。

僕は試していませんが、結構起動報告が上がっており
なかなか動きも良好なようです。

ただし、正規アプリではないので
このインストールにより、個人情報をぬすまれても
文句はどこにも言えないことを了解の上
インストールしてくださいね!」

いや~、こんなアプリがあったなんて、
ホントに最近はいろんなアプリができてきたものです。
(ただ、ブログの文にもあったとおり、
それなりの覚悟が必要なようですが…)

興味がある人は、試してみるのもいいかもしれません。
ただし、くれぐれもその際はご注意を。
ちなみに、iPhone高価買取に興味がある人は、
iPhone高価買取のMacshopへぜひどうぞ!!

What time is it now?は間違い?

だいぶ以前に、
「How are you?はネイティブではあまり使われない」
という内容のブログを書いたのを
覚えていますか?
今日も、たまたまいい英語ネタが入ったので、
ちょっと紹介しますね。

What time is it now?
「今何時ですか?」という英語ですね。
中1のときに習った英語で、
教科書には当たり前のように載っているフレーズですよね。
ところが、ネイティブの人にとって、
もちろん、これは間違いではないんですが、
そこまで頻繁に使われないようです。

ネイティブでは、「今何時?」ときくときは、
「What time is it?」と、nowをつけずに聞くのが一般的なようで、
ほかに、「Do you have the time?」
とたずねたりもするそうです(主に初対面の人に対して)。

nowをつけるシチュエーションとしては、たとえば、
子どもが、楽しみなアニメを見たくてしょうがなく、一回母親に、
「What time is it?」と聞き、「It's 4:45.」と答えられ、
その後、また母親に「What time is it now?(今は何時?)」と聞いて、
母親に、「It's 4:49.」と答えられるようなのがあります。
つまり、一回聞いて、
「もう一回聞くけど、今は何時?」というニュアンスで使われるようですね。

Macshopスタッフの英語講座、また次回に期待してください(^_^)/

ショムニ、視聴率急降下

ドラマ『ガリレオ』が、けっこう好調だったフジテレビのドラマですが、
この夏、フジテレビが売りにしたいと思っているのが、
『ショムニ2013』ではないでしょうか。

ただ、このドラマ、視聴率が苦戦しているようですね。
今日のYahooニュースからです。

「江角マキコ主演の連続ドラマ『ショムニ2013』(フジテレビ系)の第2話が17日に放送され、平均視聴率13.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録。18.3%の初回から大幅ダウンした。

 同作は、人気シリーズの4作目にあたり、2003年放送のスペシャルドラマ以来、10年ぶりの復活。メインキャストを大幅に入れ替え、「新しいショムニを」と意気込んだものの、初回放送後には多くの視聴者から「前のメンバーのほうがよかった」と否定的な意見が噴出した。

 第2話では、勤務中にアダルトサイトを見ていた人事部社員(安田顕)のパソコンがウイルス感染し、社内中のパソコンがダウン。そこにかけつけた天才システムエンジニア(眞島秀和)と、まどか(ベッキー)の意外な関係などが描かれた。

 ウイルス感染のほかにも、通勤中にスマホをいじり、上司に挨拶すらできない若手社員を取り上げるなど、かつての『ショムニ』とは違った現代的な問題を提示。しかし、放送後には「初回よりも脚本がつまらなかった」という致命的な感想が目立った。

 また、ショムニシリーズ恒例となっている、過去の男の数で席順を決めるシーンでは、女性視聴者から「文化が古くてダサい」「バブル時代の感覚」と批判的な意見が上がった。

「フジの連ドラ中、最も好調なスタートを切っていただけに、局内は落胆ムードだそうです。今クールのフジは、広末涼子主演『スターマン・この星の恋』の第2話が視聴率1ケタに沈んだのをはじめ、山下智久の月9や、織田裕二主演作などどれも振るわず、頼みの綱は15%を超える『救命病棟24時』のみ。亀山(千広)社長が就任した途端にこの結果ですから、社内はかなり動揺しているそうですよ」(テレビ誌ライター)

 男の数にこだわる主人公のキャラを、時代錯誤だとバッサリ切られてしまった『ショムニ2013』。トレンディドラマが盛り上がっていた時代に全盛期だった織田や、広末に、それぞれ主演作を与え、「展開が古臭い」と評判の『SUMMER NUDE』を月9に据えるなど、今クールのフジを表すワードは「古さ」といえるかもしれない。 」

イギリスで撤去された怖い広告

夏です。
夏になると、お化け屋敷が人気スポットになりますよね。
テレビを見てても、「心霊写真特集」とかいうのが
放送されたりしますし。
今年は特に猛暑なので、お化け屋敷に行く人の
数は相当増えるのではないでしょうか。

さて、そんなお化け屋敷は、日本だけでなく、
外国でも人気なようです。
イギリスもそうみたいですね。
そのイギリスで、あるお化け屋敷の広告が
ちょっとした騒ぎになったようです。

「ロンドン・ダンジョン」というお化け屋敷があるそうでして、
新たに「ブラッディ・メアリー」というアトラクションを
作ったそうです。
この「メアリー」というのは、16世紀に
プロテスタントの女性や子どもたち300人を処刑した
メアリー1世のことのようですが、
そのメアリー1世の肖像画が使われた広告です。

最初、その肖像画は、ふつうのメアリー1世の肖像画なのですが、
その肖像画の顔が突然ゾンビのように変化し、
驚かすように口を開けて迫ってきて、
またもとの肖像画に戻るという広告なようです。
およそ10秒ほどの映像広告なのですが、
これが、地下鉄のエスカレーターのところに
設置されたそうです。

設置され、広告が流れるようになると、
「ウチの子どもが広告を見て非常に怖がっている」など、
あまりにも怖すぎるといった苦情が役所に寄せられるように。
「英国広告基準局」という役所だそうですが、
不特定多数の人が見れる場所だったこともまずかったのでしょう、
その役所はついに、広告の掲示禁止を通達するに至りました。

自分も、その画像を見させてもらいましたが、
確かに夜に1人で見ると、ちょっと怖いものでした^^;
(動画ではなく、画像です。
動画まで見る勇気はありませんでした…^^;)

どんな広告か気になった方は、
「イギリス お化け屋敷 広告」で
インターネット検索してみてください。
今なら見れるはずです。
そして、Apple製品の買取を依頼したい方は、
Macshop 高価買取」で検索してみてください!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]