忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これを5秒で解けますか?

なんとも唐突なタイトルなブログに
今日はなるんですけども、
ちょっとした数学のクイズを出します。
(難しそうに聞こえるかもしれませんが、大丈夫です。
レベルでいえば、中学1年生の1学期のレベルです。)

ただ、制限時間なしとすると、
誰でもできてしまう問題なので、
制限時間をつけさせていただきます。

時間は5秒だけです。これ以上の時間を
かけずに解いてください。

では問題です。
「2013、2012、2011、2010、…とずーっと数を減らして、
マイナスの数までずーっとカウントして、-2014までカウントしたとします。
2013から-2014まで、出てきた数を全部たすと、
答えはいくつになりますか?」



いかがでしょう?
暇な日を一日使って、電卓を片手にすれば解けるに決まってるんですが、
5秒で解けたでしょうか?

まず答えから発表します。答えは「-2014」です。
今から説明する方法を使えば、5秒で、
しかも電卓なしで解くことができます。

まず、-1と1(つまり正の数の1)をたすと0になりますね?
同じように、-2と2をたしても答えは0です。
-3と3、-4と4をそれぞれたしても、同じく答えは0です。
こんなふうに、-をとっちゃえば数が同じになるペアを作っていけば、
そのペアはたすと0になるんで、計算しなくていいことになります。

そうやってペアを作っていくと、-2013と2013のペアが最後となり、
結局ペアが作れずに残ってしまう数は、-2014だけとなります。
よって、答えは-2014となるわけです。

一見難しそう、めんどくさそうな問題も、
工夫しだいで簡単に計算できてしまうんですね。

さて、数学というのは、コンピュータ分野では、
切っても切れない関係にある学問ですが、
コンピュータといえばMacですよね。
そんなMacを生産しているApple社製品の高価買取は、
ぜひMacshopまでよろしくお願いします!!

PR

書けたらすごい漢字の書き方

今日、テレビを見てました。
「プレッシャーバトル」という名前の番組なんですが、
(ダウンタウンの浜田さんがMCの番組です)
それを見ていたら、
「書けたらうれしい、書けウレ漢字」というのを
やってました。

たとえば、「ねずみ」という漢字、ありますよね。
「鼠」という字ですが、これって読めはしますけど、
なかなか書けないですよね?
そんな漢字の書き方のごろ合わせを
紹介していました。

見てて、「お~!」と思ったので、
その番組で紹介していた漢字を一部紹介させていただきます。
きっと、みなさんも、
明日、職場や学校で言いたくなると思いますよ(笑)

まずは、「あいさつ」という漢字。
正解は「挨拶」という漢字ですが、
いかがでしょう?みなさんは書けますか?
これを覚えるごろ合わせは
「両手でむりやり3つ食った」。

まず、「両手」は2つの字のてへん。
「むりやり」は「挨」のつくりの部分が
カタカナの「ム」と漢字の「矢」(ヤ)でできているから。
「拶」のつくりの部分は、
3つ、ひらがなの「く」があり、カタカナの「タ」があるから、
「3つくった」となるわけです。
うまいごろ合わせですよね。

次は、「りんご」。
「林檎」という字ですが、椎名林檎さんのファンでも
書くことができる人は少ないのではないでしょうか?
これのごろ合わせは、
「森へと米をムコが取りに行く」です。

まず、「森」が、1文字目の「林」と2文字目の「檎」の木へんの、
3つの木を表しています。
「へと」は、「檎」のつくりの部分の上側を表しています。
まず、ひらがなの「へ」を書き、次にカタカナの「ト」を90度左に回転させたのを書きます。
次に、「米」(こめ)です。
これは、カタカナの「コ」を90度右に回転させたのを書いて、
その中にカタカナの「メ」を書きます。
そして、最後に、「ムコ」。
カタカナの「ム」と、カタカナの「コ」を90度左に回転させたのを
組み合わせて完成です。

いかがでしょう?こういう漢字がスラスラ書いたら、
きっとすごいと思われますよ!

最後に、Macshopをよろしくお願いします!!

アンドロイドがiPadを逆転

いつもこのブログのネタでお世話になってる
Yahooニュースを見ていると、
「iPad首位陥落へ Android台頭」という
記事を見つけました。
記事の内容を読んでいると、どうやらアメリカの話のようなのですが、
(ロイター通信からの記事なようなので)
ちょっと気になったので、読んでみました。
全文を載せさせてもらいます。

「調査会社IDCは12日、米アップル<AAPL.O>のタブレット端末「iPad(アイパッド)」の出荷台数が今年初めて、米グーグル<GOOG.O>製基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したタブレット端末に逆転されるとの見通しを示した。

より小型の端末が消費者の人気を集めているという。

IDCによると、iPadの今年の市場シェアは46%と、昨年の51%から低下すると見込まれている。一方、アンドロイド搭載機種は今年49%と、昨年の42%から上昇する見通しだ。

今年のタブレット出荷台数予想は1億9090万台で、前回予想の1億7240万台から上方修正した。

2012年の出荷台数は1億2830万台、2011年は720万台だった。

IDCは報道向け資料で「今四半期に出荷されたタブレット端末の2台に1台は画面サイズが8インチを下回る。2013年以降、より小型のタブレット端末が伸び続けると予想している」と見通した。

米マイクロソフト<MSFT.O>の基本ソフト「ウィンドウズ8」搭載タブレット端末の市場シェアは、昨年の1%から2017年は7.4%に拡大するとIDCは見込んでいる。

「ウィンドウズRT」搭載端末は、2017年にかけて3%を下回り続ける見通しだという。

ジェフリーズのアナリスト、ピーター・ミセク氏は12日、アップルをブラックベリー <BB.TO>にたとえ、今や「iPhone(アイフォーン)」はサムスン製品に対し守勢に立たされていると指摘。「これまでの例からみて、携帯電話の人気が落ちるペースは予想以上に速い」と述べた。

昨年のスマートフォン(多機能携帯電話)出荷台数は5億4500万台だったが、アップルはすでにサムスン電子に抜かれている。

米ストラテジー・アナリティクスによると、サムスン電子の今年のスマートフォン出荷台数は前年比35%増の2億9000万台となる見込み。アップルは同33%増の1億8000万台と予想されている。」

ちょっと今日は長くなってしまいましたが、iPadを売りたいとお考えの方は、
iPad高価買取のMacshopに買取依頼をよろしくお願いします!

ガリガリ君コーンポタージュ味

Yahooニュースを見ていたら、
いや~、すごい記事を見つけてしまいました。
「ガリガリ君」という名前のアイスキャンデーがあることは、
みなさん、ご存知だとは思うのですが、
その「ガリガリ君」の「リッチコーンポタージュ」というのが
発売になるそうです。
もちろん、名前のとおり、「コーンポタージュ」味の
アイスキャンデーです。

「そんな味のアイスキャンデーを出すなんて…。
本当においしいのかな?
けど、たしかにミルク味のアイスキャンデーがあるぐらいなのだから、
あってもおかしくはないのかもしれないけど…」
と自分は思うのですが、みなさんはいかがでしょうか?
食べてみたいですか?

昨年9月に発売はされてたようで、
そのときは予想をはるかに上回る販売量だったようで、
生産が間に合わないからということで
いったん販売中止となったそうです。
ということは、きっとおいしいということですよね?

う~ん、ただ、自分は頭が固いのか、
「やっぱりアイスキャンデーはミルク味とか
ソーダ味とか、そういう定番の味がいいなあ」と
思ってしまい、食べようという気には未だなれずにいます。

今回は生産再開ということで、店頭に再び並ぶようになるそうです。
興味ある方は、一度トライしてみてはいかがでしょうか?

そして、iPhone,iPad,iPod,Macbookの買取に、
ぜひMacshopをトライしてみてください!!

東日本大震災から今日で2年

このブログを書いているのは真夜中のことですが、
今日3月11日は、テレビではこの話題で持ちきりとなることでしょう。
平成23年3月11日に東日本大震災が起こりました。
あれから丸2年となります。
昨日も、その震災関連の話題がテレビでは多く流れていました。

思えば、ちょうど2年前、多くの人がびっくりすることになりました。
あんな大きな津波は、自分の人生で見たことも
ありませんでした。
「津波はこんなにもこわいのか」と思った自分は、
その後の一人暮らしをする場所を決める際、
海沿いの地域だけは避けるようにしていました。
津波に巻き込まれるのがこわいからです。

また、東京の帰宅困難者でごった返している様子も、
すさまじいものでした。
人であふれかえった都心や、
車などでまったく動かない道路は、
パニックそのものでした。
原発事故もあり、「もう日本は終わった」と
思った人も多かったのではないでしょうか?

今、南海地震とか東海地震・東南海地震の心配がされてます。
関西に住む自分としては、
東日本大震災の様子を目にして、
「南海地震がもし起こったら、関西も
こんなふうになるのか」と思い、
今でもその不安をぬぐえずにいます。
行政も個人も、これを教訓にしっかりと備えをしないといけませんね。
Macshopにとっても、この対策は大きな課題の一つです。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]