忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう1回クイズ大会

以前、このブログで
クイズを出題したのを覚えていませんか?
あれがけっこう自分としてはおもしろかったので、
今回もう1回出題しようかなと思います。
最近、図書館でおもしろい問題を見つけたので、
それを出題します。

「その大学教授は、時間にとてもうるさい教授であった。
ある日、彼が受け持つ授業で、4人の生徒が遅刻してきた。
その教授が、4人に遅刻の理由をたずねると、
『実は、僕たち4人が乗った車のタイヤがパンクしまして、
その対応をしていたら遅くなってしまったんです』
と答えられた。
しかし、その教授は、ある質問を1つ尋ねただけで、
その4人が嘘をついていることを見破ったのである。
その教授は、どんな質問をしたのか?」

『頭の体操』という本からとってきた問題です。
みなさん、ぜひ頭に体操させてください!
解答は次回のブログ更新時に載せます。

頭の休憩がてらに、私たちのサイトMacshop
足を運んでくださると、幸いです。
PR

アベノミクスの問題点

アベノミクスが最近の経済関係のニュースで
話題になっていますが、それにより、最近では、
賃上げができるのかどうかが、論じられることが多くなっています。

ただ、自分自身が思うことは、この賃上げが
正規雇用者のことだけに限られていて、
非正規雇用者のことはどうなっているのかが
抜けているところに違和感を覚えます。
今や、非正規雇用者が、日本の労働を支えているという
現実があるのに、と思ってしまいます。

先日、ローソンは正社員のボーナスを増額することを
発表しましたが、ローソンって、ほとんどの従業員が
アルバイト・パート扱いではなかったでしょうか?
しかも、日頃の月給ではなく、業績が悪化したら
すぐに減額が可能なボーナスを増額する。
これだけで、本当に真の経済回復が可能な賃上げと
いえるのでしょうか?

これについて、Yahooにて、
自分と同じことを考える評論がありましたので、
一部を抜粋して載せます。

「なによりも、正社員の賞与アップの陰で割を食うのは、ボーナスの出ない非正規労働者やパートタイマーたちです。もともと低賃金なうえに、物価だけが上がって賃金が上昇しなければ、生活水準は一層苦しくなり、財布の紐はますます固くなる。こんなことで真の景気回復ができるのか疑問です。

 1997年以降、賃金は現金総額で15%(月約5万円)下がっていますが、これも非正規化が進んだからに他なりません。長引くデフレの根源は、低所得の非正規雇用者が増えたために、消費が活性化しなかったからです。

 でも、よく考えてみると、年収1000万円を超える正社員よりも、貯金のない年収200万円の非正規社員のほうが収入に占める消費の割合が大きい。

 逆にいえば、正社員の給料を減らしてでも非正規社員の賃上げをすれば、消費は活性化するのです。

人件費増加分の原資は大企業が溜めこんでいる267兆円の内部留保を還元すればいいだけ。こういう指摘をすると、「内部留保は貯金ではなく、次代の設備投資に向けるためだ」と反発する経営者が必ずいます。でも、人材育成や積極的な人材登用だって立派な先行投資ですよね。長い目で見れば企業の収益拡大に寄与します。

 いま、非正規社員の賃金に関する最大の矛盾点は、正社員とまったく同じ仕事をしているのに賃金格差が激しいこと。そのうえ、正社員だけにボーナスを出して非正規には出さないという理屈は通りません。」

「経団連はいまだに非正規労働者は「自ら望んで非正規になっている」との論調で、各企業が押し進めてきた賃金抑制による短期的な利益追求の経営方針には目をつぶっています。

 しかし、非正規労働者を含めた賃金の底上げをしなければ、デフレ脱却も叶わないということを、改めて認識すべき時期ではないでしょうか。」

よくぞ言ってくれたと思う評論なのですが、
みなさんはいかがですか?
Macshop従業員の、経済論考でした。

Macshopの宣伝をたまには

こんばんは。
「中古品買取業者の裏常識」として扱うのには、
ちょっとテーマがずれているかもしれませんが、
たまには、自分の店の宣伝もしないと、
このブログの意味もないかなと思い、
書かせてもらいました。

これを「裏常識」として扱ったのは理由があります。
買取の金額がほかの業者と比べて高いのです。
みなさんにとって、きっとご満足いただける買取になると
自信をもって言うことができます!!

たとえば、こんな感じです。

Macbook Pro MD318J/A ( Late2011 ) … 75000円
Macbook Air MD232J/A ( Mid2012 ) … 68000円
iPhone 4S 64GB … 20000円
iPad Wi-Fi 64GB … 22000円

いかがでしょうか?
これほどの金額で高く買い取っている業者は、
他にはないのではないでしょうか?

こんな高く買い取れるのには、理由があります。
少数の社員だけで、しかも能率的にMacshopを切り盛りしているからです。

自分は、とある中古買取業者で勤務したことがあったのですが、
その会社の買取は、はっきり言って、広告で「高価買取」と謳うくせに、
すごく低価格で買い取る「詐欺まがい」なことをしていました。
お客様から、「そんな金額なら返送してほしい」とお答えいただく
ことも多かったです。
さらには、社員は全員、だらだら働くばかり。
もっと能率的に働けば、余計な人件費もかからなくて済むはずなのに…。

申し訳ありません。少々、話が脱線しましたが、
その業者の「悪い点」を克服したからこそ、実現できる買い取り金額なのです!!

ただ、「やっぱり、なんか不安だな…」と思われる方も
当然いらっしゃるかもしれません。
そのような方は、メールにてお問い合わせください。
当店が、誠意をもってお答えさせていただきます。

また、Macshopが買取しているMac関連商品も、ぜひご覧ください。
いろいろな種類の品物を買い取らせていただいています。

ウケる技術

だいぶ前のことになるんですが、
『ウケる技術』という本を読みました。
どうやったら、笑いを起こせるかというスキルを紹介した
コミュニケーションの教科書といった感じの本です。

どうやったら、笑いを起こせるか、
そのことについてけっこう分析を重ねている感じがしましたよ。

では、どんなスキルがあるのでしょう?
今日は、その一部だけを紹介しますね。

1.タメ口
初対面の人や目上の人に対して、
わざと友達感覚で話しかけることです。

例:
(社長が会食中にグラスを床に落とし)
A:社長!言ったでしょ!グラスは机の端に置いちゃダメって!
社長:おふくろみたいなことを言うなあ、君は。

2.便乗
あつかましく相手にねだることです。

例:
A:オレ、明日、○○社の最終面接なんだ。
B:オレも連れてってよ!隣の席で面接受けさせてくれるだけでいいから!

3.強がり
ピンチのときなどに、自信ありげにふるまうことです。

例:
A:私の名前、覚えてないでしょ?
B:覚えてるよ!君んちの家系図全部頭に入ってるもん!

どうでしょう?もし使いたくなった方は使ってみてください。

最後になりましたが、Macshopをよろしくお願いいたします!

旅行に行きたい!

突然、タイトルから自分の願望を書いてしまいましたが(笑)、
たまたまテレビで旅行番組が流れていたのを
目にして、ふっとこんなことを思ってしまいました。

「最近、旅行に全然行ってないな~。どこかに行きたいな~」
と思ってしまったわけです。
思い出してみたら、大学時代に1回沖縄へ旅行したことがありました。
3泊4日で9月に行ったことがあります
(大学は9月でも休みだったので、この時期に行きました)

9月といっても、まだ残暑が残る頃だったので、
海水浴もしたのですが、意外と楽しめました。
本州だったら、きっとこんなことは無理だったろうと思います。
ほかに観光もして、楽しい思い出だったなあと
思い出しますね。

ただ、その沖縄旅行以来、旅行らしきものに
全然行ってないんです(>_<)
考えてみたら、6~7年ほど行ってないことになります。

日帰り旅行なら、去年行きました。
行先は淡路島だったのですが、自分のマイカーで
明石海峡大橋を渡って行きました。
自分なりには、そこそこ楽しんだのですが、
「もうちょっといたかったな~」とも思っています。

日帰り旅行ではなくて、どこかに泊まって行く旅行がしたいです!
今年行けたらいいんですけどね~。どうなんでしょう。

そんな自分の願望を書きましたが、その前に仕事をしっかり
やらないといけませんね。
iPod,iPhone,iPad,Macbook高価買取のMacshop
よろしくお願いいたします!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]