忍者ブログ

尼崎のBボーイのひとりごとブログ

尼崎在住のHIPHOP大好きなブログ管理人が勝手気ままに更新していくブログ。いろんなジャンルのことを書いていこうと思います。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大江アナ、ニューヨークへ転勤

みなさんは、「もやもやさまぁ~ず2」という番組を
ご存知でしょうか?
通称、「もやさま」と略されているのですが、
テレビ東京系列で放送されている番組で、
さまぁ~ずと、大江麻理子アナウンサーが、
町を歩き、気になるお店などがあったら入って行ったり、
町を歩く人にからんだりという
ちょっとのんびりとした番組です。

自分は、さまぁ~ずが好きで、この番組を
よく見ていたのですが、
その大江アナウンサーが、今年3月いっぱいで
その番組を卒業することが、大江アナ本人の口から
告げられました。

理由は、テレビ東京局内での人事異動。
4月から、彼女はニューヨークへ転勤し、
「ワールドサテライト」の現地リポーターとなるそうです。

自分個人の感想としては、
さまぁ~ずというお笑い芸人と一緒に、あれだけ楽しく
そして視聴者から見てもおもしろく
いろんなことをやるアナウンサーはなかなかいないと思っていたので、
番組を卒業するのは、惜しいなあという思いがします。
「アナウンサーなのに、そこまでよくやるなあ^^;」
と思ったこともしばしばでした。

ただ、他の番組にも出ているほどの超売れっ子アナウンサー。
きっと新たなステージに上がり、そして、
さらなる高みに上ることができるのなら、
ぜひがんばってほしいなと思います。

本人の口から卒業を告げたとき、大江アナウンサーの目には
涙がにじんでいました。
そして、同席していたさまぁ~ずの三村さんの目にも
うっすら涙があったのが見えました。

きっと大江アナウンサーは、この涙を糧に、
もっと良いアナウンサーになってくれるはずです。
これからもぜひがんばってください!!

自分も、Macshopがんばります!!
PR

スティーブ・ジョブズ名言集

「私がこれまでくじけずにやってこれたのは、ただひとつ。
自分がやっている仕事が好きだという、ただそれだけなのです。」

「私のビジネスの手本はビートルズだ。
4人が互いのマイナス面を補い合っていた。
うまくバランスが取れていて、全体としては個々を足した以上のものとなる。
ビジネスも同じだ。大きなことは一人では成し得ない。
人と人が組み、チームとなってこそ偉業を成し遂げられる。」

「宇宙にインパクトを与えるために俺たちはここにいるんだ! 」

「もし今日死ぬとしたら、今日やりたい事は本当にやりたい事なのだろうか?
もし答えがNOで幾日も同じ答えが続くとしたら、何かを変える必要がある。」

「今日は素敵なことができたらと思いながら眠りにつくこと。
僕にとってはそれが一番だ。」

「どちらかが勝てば、どちらかが負けるのではなく、
両社が互いに利益を得られるウィン・ウィンの関係を目指した。」

これらは、すべてスティーブ・ジョブズが
発した言葉だとされています。

Twitterで、stevejobs_maximさんをフォローすると、
このような名言がたくさん見られます。
興味がある方はぜひどうぞ。

さて、話は変わりますが、この前出したクイズの答えを
載せていませんでした。^^;失礼しました。
ジュースの分け方の問題でしたが、答えはこうです。

「まず、兄弟の片方に、「あなたが思う半分ずつを
これらのコップに注ぎなさい」と指示する。
注ぎ終わったら、兄弟のもう片方に、好きなほうのコップを
選ばせる」

「半分に分ける方法」ではなく、
「絶対に文句を言わせない方法」と問題文で
聞かれていたのがミソです。

それでは、iPod,iPhone,iPad,Macbook高価買取のMacshopをどうぞよろしくお願いします。
おやすみなさい!!

日本の大企業の失速

最近、日本の大企業の失速ぶりがすごいですよね。
シャープやパナソニック(松下電器といったほうがいいのでしょうか?)
といった、日本の家電メーカーの不調ぶりは
ニュースなどでよく言われているので知っている人も
多いかとは思うんですが、
どうやら富士通も、国内外で5000人の従業員を
削減するつもりなんだそうです。

日本の電化製品は、その高品質ぶりのおかげで、
世界で人気だったはずなんですが、
いつのまにか、韓国や中国などのアジア勢に
抜かれることになってしまいました。
同じ日本人から見ると、やっぱり
悔しい気持ちがぬぐいきれませんが…。

そして、家電メーカーだけではありません。
なんと、任天堂も二期連続の赤字となる可能性が
濃厚だというニュースも出ています。
「ソフトの枯渇」を原因に挙げている人もいるのですが、
「いったい日本企業はどうしたんだろう?」
と思わずにはいられません。

これは、自分一個人の考えなのですが、
どうも最近の日本企業は「人」を大事にしてなさそうな気がするのです。
業績が不調になると、すぐに人件費を抑制するために、
従業員の削減に乗り出しますが、
しかし、業績を改善するのもまた「人」なのでは
ないでしょうか?
もっと残っている従業員からのアイデアを活かして
危機を乗り切ることはできないのでしょうか?

グローバル化が進んで、何が正解かなど、
まったく不透明となってしまっている時代だからこそ、
「人」の知恵は、より重要になるのではないでしょうか?
終身雇用制など、とうに崩壊してしまった今に、
こんなことを書くのは、時代錯誤かもしれませんが、
それでも、「どうして?」と思ってしまうのは、
まだ、自分が世の中のことをあまりよく知らない
若造だからなのでしょうか?

すみません、今日は少し重くなっちゃっいました^^;
最後は明るく宣伝で終わろうと思います(笑)
Macshopをよろしくお願いしまーす!!」

ちょっとクイズ

なんかいいネタはないかと、ずっと考えていたんですが、
全然思いつかなかったので、
今日はクイズを載せてみようかと思います。
今日はこれでちょっと勘弁してください^^;

さっそく1問目。
「ある人が道を歩いていたら、宇宙人にさらわれました。
宇宙船から見える、どんどん遠ざかる地球を見て、
彼は「ああ、地球に帰りたい」と言いました。
さて、このさらわれた人の国籍は何でしょう?」

ヒントは「ああ、地球に帰りたい」というセリフです。



どうでしょうか?何かいい答えは思いつきましたか?
正解は「日本」です。
なぜかというと、この人は
「ああ、地球に帰りたい」と日本語でつぶやいたからでした。

それでは、2問目です。
「ここに2つの形が異なるコップがあります。
このコップを使って、兄弟にジュースを分けます。
ただし、ジュースの体積などを測る器具などはありません。
コップは形が異なるわけですから、
コップに注いで目分量で半分にすることもできません。
この兄弟が、絶対に文句を言わないようにジュースを分けるには
どうしたらよいでしょうか?
ただし、コップは、その2つのコップ以外は
使ってはいけないとします。」

これについては、答は次回のブログ更新で
載せたいと思います。
ぜひ、じっくり考えてみてください。

こんなクイズを出題しましたが、
仕事はきっちりやってます。
Macshopをどうぞよろしくお願いします。

世界で生活費が高い都市

ちょっとインテリっぽく(?)、経済関係のニュースについて
ブログを書きたいと思ったので、
今日のテーマはそんな感じで書いていこうかと思います。

Yahooニュースを見ていると、どうやら、
「生活費が高い都市」ランキングが発表されたそうです。
ちなみに、発表したのは、イギリスの経済誌「エコノミスト」の
調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)だそうでして、
世界の140ほどの都市について調べたそうです。
食料や衣料、家賃など、実に160ほどの項目で調べた
かなり本格的な調査だったようです。

その結果、生活費が高い都市世界1位は東京だったそうです。
2位は大阪だったそうで、上位2つが日本の2大都市という結果に。
とはいっても、これはよく聞くことなので、
別段驚きはないのではないでしょうか。
(日本の物価は高いというのは有名な話ですよね)

ただ、自分が驚いたのは、
どうも昨年のランキングでは、1位は東京ではなかったようです。
昨年はスイスのチューリヒだったようで、
つまり、今年は東京が1位に「返り咲いた」ということなんですね。
(ちなみに、チューリヒは今年は7位となりました)

自分は1位は毎年東京だろうと思っていたので、
「いつのまにか、東京を超えるところがあったんだ!!」
と思いましたね。

他にも、シドニーが3位、メルボルンが4位に来るなど、
ランキングから考えると、オーストラリアの物価がけっこう上がっているようですね。

さて、そんなお金の話をしていて、身の回りの品物の買取を
思い出した方はいらっしゃいませんか?
iPod,iPad,iPhone,Macbookの買取はMacshop
よろしくお願いいたします。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

本城デザイン
イラストレーターさんが、大阪から最先端のデザインを発信しています。イラストからホームページ作成まで手掛けています。
REDMANのお店
上で紹介したイラストレーターさんが自分の作品をポストカードにして販売しています。
中学・高校の問題演習ができるホームページ
中学・高校の数学・社会(高校は日本史・世界史・地理・公民)・理科(高校は化学・物理・生物)・英語のハイレベル問題に挑戦できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

ブログ内検索

Copyright ©  -- 尼崎のBボーイのひとりごとブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]